Quantcast
Channel: NTTデータイントラマート
Viewing all 326 articles
Browse latest View live

【お知らせ】Enterprise Web Solution 2013 公式サイト オープンしました

$
0
0

2013年10月18日(金)に開催するNTTデータイントラマートの
年間最大イベント「Enterprise Web Solution 2013」の公式サイトをオープンしました。

お客様の最新導入事例のほか昨年リリースしたシステム基盤「intra-mart Accel Platform」をはじめとした
ビジネスを加速させるintra-martの“Accel”シリーズの魅力をたっぷりとご紹介いたします!

みなさまぜひご来場くださいませ。

Enterprise Web Solution 2013 公式サイト
http://www.intra-mart.jp/event-seminar/event/ews2013.html

季刊誌「IM-Press」最新号:第30号を発刊いたしました。

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート ISO業務統制までサポートした統合文書管理システム 「intra-mart Accel Archiver」をリリース

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2013年9月13日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマート 
ISO業務統制までサポートした統合文書管理システム
「intra-mart Accel Archiver」をリリース


株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、総合文書管理システム「intra-mart Accel Archiver(イントラマート アクセル アーカイバー)」をリリースいたします。本製品はシステム基盤製品「intra-mart Accel Platform(以下、iAP)(※1)」上で動作し、クラウド環境にも対応し、「使い易いユーザインタフェース」「文書の一元管理」「管理状況の可視化・統制支援」を特長とした文書管理アプリケーションです。
 
「intra-mart Accel Archiver」は、企業内の全てのドキュメント類を容易に操作でき、また自在かつ最適な管理機能を提供するアプリケーションです。intra-mart Accel Archiverは保存するドキュメント類を「アクセス権限の設定」「セキュリティレベルの設定」「ワークフローの設定」等各企業の社内ルールに則って効率的に運用することができ、さらにISO(※2)業務統制機能をより使いやすく、より幅広くサポートします。また、iAPに搭載されているワークフローやソーシャルエンジン「IMBox」との連携、新着ドキュメントのポータル表示等の情報共有にも貢献します。
 
 
【intra-mart Accel Archiverの全体イメージ】
 

im_accel_archiver_fig_3_1.jpg

 

【intra-mart Accel Archiverの活用シーン例】
 

活用シーン①:医療機関(病院/薬局)                  

活用シーン②:製造業

課題

課題

・紙の帳票、紹介状、署名文書などを電子化
・診療記録文書一点毎に医師の電子署名とタイムスタンプを付与
・レセプト/カルテの保存(5~10年/永久)

・大量の図面管理、工程管理資料の共有
・最新情報の共有と拡散の防止
・ISO取得維持コストの削減

解決

解決

ワークフロー機能/セキュリティ管理、保存文書と承認履歴の一体運用することができます

他システム連携機能
・他システムや複合機から出力された電子帳票を自動的に取込み、ワークフロー承認を経てセキュリティ保護フォルダーで一元管理できます

ISOの維持コストを削減可能

マニュアル、規程類などの誤運用防止
 ・レビジョン管理プロパティで最新版と旧版の混在を防止
 ・ワークフローの承認を必須化することができます

記録類の適切な管理
 ・公開日設定、文書番号管理、版管理などISO管理に必要な機能を兼ね備え、文書作成状況監視機能により、業務ルールをシステムで可視化し業務内容の統制支援を行うことができます

 
■intra-martのアプリケーションシリーズについて
intra-mart Accel Archiverをはじめとする、グループウェア・文書管理などのintra-martのアプリケーションシリーズは、システム基盤であるiAP上で動作するためユーザ管理や権限管理、ポータルやワークフローなどを共通化でき、さらに一貫性のある使い勝手の高い仕様で統一されたユーザインタフェース、各アプリケーションの相互連携を特長としています。本アプリケーションシリーズではお客様のビジネス=本業を支援するアプリケーションを今後も次々に取り揃えていきます。さらに、イントラマート社が提供するエンタープライズクラウドサービス「Accel-Mart」での提供も推進してまいります。
 

■関連製品・サービス情報サイト
・統合文書管理システム「intra-mart Accel Archiver」
 http://www.intra-mart.jp/products/iaa/iaa/
・システム基盤「intra-mart Accel Platform」
 http://www.intra-mart.jp/products/iap/
・クラウドサービス「Accel-Mart」
 http://www.accel-mart.com/

■用語解説
※1:システム基盤「intra-mart Accel Platform」
開発生産性の高いJavaEEフレームワークをベースに、ワークフロー/ポータル/アクセスセキュリティ/モバイルなどの豊富な業務コンポーネントを組み合わせながら、短期かつ低コストで複雑なWebアプリケーションを簡単に構築できるシステム基盤(ミドルウェア製品)です。

※2:ISO
ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)のこと。この機関が定めているISO9001等の規格があり、それに対応した目的別のシステムがあります。
 
■「intra-mart Accel Archiver」提供価格
・Standard版(ワークフロー連携なし):¥600,000(~50ユーザ)より
・Advanced版(ワークフロー連携あり):¥800,000(~50ユーザ)より
※システム基盤「intra-mart Accel Platform」の購入が前提となります。
 
■販売目標
初年度で20社の導入を目指しております。
 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2013年3月末現在2700社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>36億円(2013年3月期)
従業員数: <連結>257名(2013年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー本館3階

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマートの最新基盤intra-mart Accel PlatformがCTCの物流情報統合管理のクラウドサービスにPaaSとして採用される リアルタイム輸配送業務とビジネスプロセスの融合をクラウド上で実現

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2013年10月3日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマートの最新基盤intra-mart Accel Platformが 
CTCの物流情報統合管理のクラウドサービスにPaaSとして採用される
リアルタイム輸配送業務とビジネスプロセスの融合をクラウド上で実現


株式会社NTTデータイントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、 以下、イントラマート社)が販売するシステム基盤ソフトウェア「intra-mart Accel Platform」が、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:菊地 哲、以下、CTC)がクラウド上で運営するリアルタイムでの配送予約や貨物追跡を可能にする物流情報統合管理基盤「サプライチェーンネットワークコントローラー」にPaaSとして採用されました。

CTCは、グローバルロジスティクスソリューション「MAMS(Mobile Asset Management Service)」をクラウド型サービスとして展開しており、同サービス上にintra-mart Accel PlatformをPaaSにした「サプライチェーンネットワークコントローラ」を拡張開発しサービス提供を開始しました。intra-mart Accel Platformは、マルチテナント環境で、顧客単位の個別設定や独自機能を提供可能なPaaS機能の秀逸さが決め手となり、同サービスのシステム基盤として採用されました。

サプライチェーンネットワークコントローラーは、9月から顧客サービスを開始し、すでに家具や介護用品、大型品の小売・レンタルなど配送業務が必要な業種への適用実績を重ねている他、タブレット端末などのスマート・デバイスなどへの対応も進め、今後は国際物流プラットフォームへと広げていく予定です。
 

<顧客メリット例>
●アプリケーション連携イメージ

CTC1.png

車輛数や運行区間・積載率などの車輛情報、配送員の情報などをクラウド上に集約し、最適なリソース割当を制御できる物流情報統合管理基盤です。

 

●訪問時間枠予約画面イメージ
着荷主が受取日時を、リアルタイム情報をもとに選択可能で、お届け日程調整が不要。

CTC2.png

 

●リアルタイム貨物追跡画面イメージ
出荷者自社サイトからリアルタイムで貨物追跡情報を提供。着荷主のみならず、出荷店舗やコールセンターによる追跡も可能。

CTC3.png


尚、本サービスと顧客導入事例は、以下のセミナーで講演を計画予定しています。
【Enterprise Web Solution 2013】
 利益を生み出すIT戦略。システム基盤がビジネスを加速する。
~intra-martのシステム基盤完成形へ…。~
http://www.intra-mart.jp/event-seminar/event/ews2013.html
  日時:2013年10月18日(金) 11:00~18:00
  会場:ウェスティンホテル東京(恵比寿)
     CTC社講演 SessionB-1(15:30~16:10)
   「オムニチャネル時代のロジスティクス統合ITプラットフォーム」

 

<intra-mart Accel Platformについて>
「intra-mart Accel Platform」は、次世代システム基盤として2012 年10月1日にリリースされたイントラマート社の8番目のバージョンとなるプラットフォーム製品です。
①従業員が日常業務で使いこなせる、②業務改善・効率化につながる基盤、③柔軟なカスタマイズと拡張が可能な基盤、④全体共通基盤による高いコストパフォーマンス、といった特徴があり、お客様の本業を加速する基盤としてご利用いただくことが可能です。最近では、②の最大の特徴である、統合BPMツールに、ルールエンジンやBIツールとの連携を準備し、人手をまたがる業務のシステム化・可視化を行い、業務分析・改善、自動化(ロボット化)を実現します。

<サプライチェーンネットワークコントローラーについて>
CTCのグローバルロジスティクスソリューションは、物流に特化し30年の実績をもつデカルト社のITサービスを活用したクラウド型サービスです。今回、CTCが独自に開発したサプライチェーンネットワークコントローラーは、車輛数や運行区間・積載率などの車輛情報、配送員の情報などをクラウド上に集約し、最適なリソース割当を制御できる物流情報統合管理基盤です。この基盤をオムニチャネル時代におけるロジスティクスプラットフォームとして活用することにより、さまざまなサービスを開発することが可能となります。

サービス紹介サイト http://www.lbe.jp/

 

■関連製品情報サイト
・システム基盤「intra-mart Accel Platform」
http://www.intra-mart.jp/products/iap/

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2013年3月末現在2700社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>36億円(2013年3月期)
従業員数: <連結>257名(2013年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー本館3階

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。
※3:SAP、SAPロゴ、記載されているすべてのSAP製品およびサービス名はドイツにあるSAP AGやその他世界各国における登録商標または商標です。またその他記載された会社名およびロゴ、製品名などは該当する各社の登録商標または商標です。

 

 

【お知らせ】Enterprise Web Solution 2013 多数のご来場ありがとうございました!!

$
0
0

2013年10月18日(金)に開催するNTTデータイントラマートの
年間最大イベント「Enterprise Web Solution 2013」を開催いたしました。

当日は、多数のご来場ありがとうございました!!
当日の講演資料等を下記URLよりダウンロードをできるよう現在準備中ですので
今しばらくお待ちください。

Enterprise Web Solution 2013 公式サイト
http://www.intra-mart.jp/event-seminar/event/ews2013.html

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート 経費・旅費精算/人事・総務ワークフローを活用し 会計・人事領域業務をサポートするモバイル対応アプリケーションをリリース

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2013年11月27日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマート 
経費・旅費精算/人事・総務ワークフローを活用し
会計・人事領域業務をサポートするモバイル対応アプリケーションをリリース


 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、経費・旅費精算/人事・総務ワークフローを活用し、会計・人事領域の業務をサポートするアプリケーション「intra-mart Accel Kaiden!」をリリースいたします。本製品はシステム基盤/PaaS製品「intra-mart Accel Platform(以下、iAP)(※1)」上で動作し、クラウド/モバイル環境に対応しています。
 
 intra-mart Accel Kaiden!は、2700社を超える実績を持つシステム基盤intra-martのワークフロー導入ノウハウを結集した、経理の経費・旅費精算業務、人事・総務の各種申請・承認、そして勤務管理まで、お客様の業務の効率化に貢献する業務アプリケーション製品です。会計、人事・給与システムのフロント業務システムとして、内部統制の強化と業務効率の向上を実現します。
 
 
【intra-mart Accel Kaiden!の効果】
◆経費・旅費精算/勤怠管理業務の大幅スピードUP
必要情報の入力のしやすさを追求。更に交通機関経路探索サービスなどの各種連携機能によって入力・承認・業務のスピードを加速させます(勤務管理は来年度リリース予定です)。
◆統制の強化
これまでのシステム導入案件の中で大企業の厳しいコンプライアンスに役立ってきた機能を標準搭載。経費面では会計基準や税法、勤怠面では三六協定や労働基準法等を遵守できます。
◆経費の流れ、勤務状況の見える化
Accel Kaiden! は経費情報や勤怠情報等のワークフローの情報を集約し、レポート化でき、お客様の業務改善に役立ちます。
 
【intra-mart Accel Kaiden!の活用例】
出張申請承認業務では、交通機関経路探索サービスとの連携により申請入力も簡単に行え、また、承認も上司が外出中でもモバイルで承認でき、スピーディに業務が遂行できます。さらに承認後には仕訳データの自動生成により会計システムへのデータ連携も容易に行え、経理部門のチェック業務が大幅に削減できます。
 
im_accel_kaiden_fig_2.jpg
 
 
■intra-martのアプリケーションシリーズについて
 intra-mart Accel Kaiden!をはじめとする、グループウェア・文書管理などのintra-martのアプリケーションシリーズは、システム基盤であるiAP上で動作するためユーザ管理や権限管理、ポータルやワークフローなどを共通化でき、さらに一貫性のある使い勝手の高い仕様で統一されたユーザインタフェース、各アプリケーションの相互連携を特長としています。本アプリケーションシリーズではお客様のビジネスを支援するアプリケーションを今後も次々に取り揃えていきます。さらに、イントラマート社は自社が提供するエンタープライズクラウドサービス「Accel-Mart」での提供も推進し、パートナーと連携してAccel-Mart上で動作するアプリケーションを提供してまいります。
 intra-mart Accel Kaiden!につきましてもパートナーであるスミセイ情報システム株式会社を開発元としたアプリケーションとして提供され、Accel-Martにも対応予定です。
 

■関連製品・サービス情報サイト

・経費精算業務アプリケーション「intra-mart Accel Kaiden!」
 http://www.intra-mart.jp/products/iaa/iak/
・システム基盤/PaaS「intra-mart Accel Platform」
 http://www.intra-mart.jp/products/iap/
・クラウドサービス「Accel-Mart」
 http://www.accel-mart.com/
 

■用語解説
※1:システム基盤「intra-mart Accel Platform」
開発生産性の高いJavaEEフレームワークをベースに、ワークフロー/ポータル/アクセスセキュリティ/モバイルなどの豊富な業務コンポーネントを組み合わせながら、短期かつ低コストで複雑なWebアプリケーションを簡単に構築できるシステム基盤(ミドルウェア製品)です。
 

■「intra-mart Accel Archiver」提供価格
intra-mart Accel Kaiden! Core Module : 100万円(1CPU)
intra-mart Accel Kaiden! 経費・旅費 : 200万円(1CPU。別途Core Moduleの購入が必須)
※システム基盤「intra-mart Accel Platform」の購入が前提となります。
 
 
■販売目標
初年度で50社の導入を目指しております。
 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2013年3月末現在2700社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>36億円(2013年3月期)
従業員数: <連結>257名(2013年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー本館3階

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

季刊誌「IM-Press」最新号:第31号を発刊いたしました。

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート 業務改善に革新的なアプローチ 人間系業務にBPMを適用し劇的な効果 NTTコミュニケーションズ導入事例公開

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2014年1月29日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマート 
業務改善に革新的なアプローチ 人間系業務にBPMを適用し劇的な効果
NTTコミュニケーションズ導入事例公開


 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:有馬 彰 以下、NTT Com)の複雑な業務プロセス「建設工事準備作業」にBPM(ビジネスプロセスマネジメント)を適用し、作業時間の大幅な短縮と徹底的なコスト削減に成功した導入事例を発表いたします。

 NTT Comは、大規模なコスト削減が経営目標の一つにあり、IT活用によって従来システム化ができなかった人間系の業務領域を改善させることが、大きなポイントであると考えていました。そこで、イントラマート社の新製品、BPM統合開発ツール「IM-BIS」とルールエンジン「OpenRules」にいち早く着目し、複雑な人間系業務である「建設工事準備作業」のシステム化を決定しました。

 特に人間の判断と複雑な条件分岐を伴う業務も、BPM機能で業務を見える化させルールエンジンで作業の自動化を実現。作業時間を21時間から7時間へと1/3に、またコストを数千万円削減へと劇的な効果を生み出すことに成功しました。今後もNTTグループや海外展開までを視野に入れ、利用範囲の拡大を目指します。

 システムと人間系の業務の境界線に変化をおこし、業務改善の革命ともいえる画期的な事例です。企業に多く存在する“人による作業”も、BPMの応用によってシステム化実現への可能性が広がります。

 
 

【導入事例詳細】
http://www.intra-mart.jp/case-study/business-improvement/004115.html
http://www.tascool.com 


【製品情報サイト】
・システム基盤「intra-mart Accel Platform」
 http://www.intra-mart.jp/products/iap/index.html
・「IM-BIS」
 http://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bis/index.html
・「OpenRules」
   http://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bis/openrules.html

 

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2013年3月末現在2700社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>36億円(2013年3月期)
従業員数: <連結>257名(2013年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー本館3階

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 


【お知らせ】本社移転のご案内

$
0
0

NTTデータイントラマートは、2014年3月3日(月)より下記の新オフィスへ移転することになりましたので
ご案内申し上げます。

更に強力な体制でお客様のニーズに幅広くお応えするべく、社員一同一層の努力をいたす所存でございます。

今後とも倍旧のご支援ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
 
 【移転先】
   〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15-1 赤坂ガーデンシティ5F
   電話:03-5549-2821 FAX:03-5549-2816
      ※ 電話、FAX番号は変更ございません。
 
 【アクセス(ご参考)】
  丸ノ内線・銀座線 「赤坂見附駅」A出口より徒歩8分
  銀座線・半蔵門線・都営大江戸線 「青山一丁目駅」4出口より徒歩9分

 
 【業務開始日】:2014年3月3日(月)

【ニュースリリース】intra-mart新バージョンに対応した パートナー開発の業務ソリューションが多数ラインナップ!

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2014年2月27日

株式会社NTTデータ イントラマート


intra-mart 新バージョンに対応した
パートナー開発の業務ソリューションが多数ラインナップ!


 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、2012年10月にリリースしたシステム基盤「intra-mart Accel Platform(以下iAP)」上で動作する付加価値の高い業務ソリューションのラインナップを13システムまとめて発表いたします。
このラインナップはシステム基盤iAPをベースに、イントラマート社の特約店パートナーが独自の強みを生かし、ノウハウを集結して構築された業務ソリューション群であり、業界問わず幅広いお客様にご利用いただけます。システム基盤iAPの各機能と、同一基盤上で動作するアプリケーション群とセットでご利用いただくことで、お客様により円滑な業務がご提供可能となります。

 イントラマート社は、情報系・基幹系に加えて顧客接点までの領域をカバーする主力製品iAPを中心に、全国の特約店パートナーと共に事業展開を続けております。Accel-Martコンソーシアム(*1)のエコシステムを通じて、今後も特約店パートナーによる業務ソリューションの品揃えを充実させ、お客様のビジネスに貢献できる製品・サービスをご提供してまいります。

 

【iAP対応 業務ソリューションラインナップ】
 ソリューション一覧ページ
 http://www.intra-mart.jp/solution/index.html

 図1.png

*1 イントラマート社のクラウドサービス「Accel-Mart」上で提供するアプリケーションの拡充にあたり、より便利に利用していただくための各種テンプレートの検討、各社アプリケーション間の連携を前提とした技術・マーケティング情報の共有など、完成度の高いアプリケーションの提供を目的として立ち上げた会議体。

【製品情報サイト】
・システム基盤「intra-mart Accel Platform」
 http://www.intra-mart.jp/products/iap/
 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2013年3月末現在2700社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>36億円(2013年3月期)
従業員数: <連結>257名(2013年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー本館3階

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

【ニュースリリース】intra-martをPaaS基盤として わずか3日でオンプレミスからAmazon Web Services移行に成功 アンデルセングループ活用事例公開

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2014年3月27日

株式会社NTTデータ イントラマート


intra-martをPaaS基盤として 
わずか3日でオンプレミスからAmazon Web Services移行に成功
アンデルセングループ活用事例公開


 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、株式会社アンデルセンサービス(本社:広島県広島市中区、代表取締役社長:水田 邦成 以下、アンデルセンサービス)がアンデルセングループの業務システムのクラウド化に際し、システム基盤intra-martをPaaS(*1)として採用し、効果を発揮した活用事例を発表いたします。

アンデルセンサービスは、アンデルセングループ全体を統合するITシステム強化の一環として、業務システムの優れた拡張性と高い開発生産性から、intra-martを業務システムの共通基盤として採用し、グループウェアの他、商品化までの一連の作業を一貫して管理する商品ワークフローを構築されています。このたび、さらなるビジネスのスピーディな要求に応えていくため、Amazon Web services(以下AWS)を全面的に活用したグループ全システムのクラウド化を決定。intra-martをPaaSとしてAWSに搭載し、これまでオンプレミスで稼働していたシステムをわずか3日でAWS移行に成功しました。

サイジングを気にすることなく移行でき、さらに外部のデータセンターにある情報の呼び出しもスムーズに連携し、利用者にシステムの移行を意識させないシームレスな操作性は、intra-martが信頼性の高いPaaSとして機能し、AWSとの相性がベストであるからこそ実現できます。

当事例は、俊敏なクラウド移行、俊敏なビジネス対応を実現する「intra-mart=PaaS基盤」として効果を発揮した代表的な事例です。intra-martは、今後も様々な活用手法によって、お客様のビジネスをサポートいたします。

andersen.jpg

【株式会社アンデルセンサービス 導入事例】
 http://www.intra-mart.jp/case-study/paas/004177.html

【PaaS活用関連ページ】
 http://www.intra-mart.jp/products/paas/


(*1)PaaS(Platform as a Service)とは、アプリケーションを利用するための基盤となるプラットフォームを、サービスとしてネットワーク経由で利用する形態。

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2013年3月末現在2700社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>36億円(2013年3月期)
従業員数: <連結>257名(2013年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

季刊誌「IM-Press」最新号:第32号を発刊いたしました。

$
0
0

intra-martの季刊誌「IM-Press」 最新号:第32号(2014/03)を発刊いたしました。
 

◆特集:PaaS基盤としてのintra-mart活用法
◆事例紹介:株式会社アンデルセンサービス
◆マルチテナント機能強化 Accel Platform 2014 Spring
 
ぜひご覧ください。
 
 

【ニュースリリース】NTTデータイントラマート「intra-mart」の導入実績が3,300社を突破 Biz∫・クラウド・グローバル戦略が成長を牽引

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2014年4月28日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータイントラマート「intra-mart」の導入実績が3,300社を突破 
Biz∫・クラウド・グローバル戦略が成長を牽引


株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、主力製品であるシステム基盤「intra-mart」の導入実績社数が、2014年3月末時点で3,300社を超えたことを発表いたします。

販売開始16年目を迎え、新たにリリースした「intra-mart Accel Platform」が成長を大きく加速

intra-martは昨年600社以上のお客様に導入頂きました。1998年の販売開始から、年間で最も多くのお客様に導入頂いた実績となります。これは、発売当初より定評のあるワークフローを中心としたシステム基盤と豊富なアプリケーションラインナップの導入に加え、2012年10月に新たにリリースしたシステム基盤「intra-mart Accel Platform」が、お客様のビジネスに貢献できるシステムプラットフォームとして市場ニーズにマッチしたことにより、大きく導入実績を伸ばしました。
特に最近では、エンタープライズ領域としてintra-martをベースとしたERP製品「Biz∫(インテグラル)」の急速な市場浸透や、クラウド領域におけるPaaS(Platform as a Service)としての活用、さらには中国・アジアを中心とした海外での実績が、成長を一層加速させることに繋がっています。
 
今後もパートナーと連携しながら、お客様の利益に貢献できるパッケージとして成長を続け、さらなるシェア拡大を進めてまいります。
 

3300.png

 

※1: システム基盤/PaaS製品「intra-mart」
開発生産性の高いJavaEEフレームワークをベースに、ワークフロー・BPM/ポータル/アクセスセキュリティ/モバイル/マルチテナントなどの豊富な業務コンポーネントを組み合わせながら、短期かつ低コストで複雑なWebアプリケーションを簡単に構築できるシステム基盤(ミドルウェア製品)です。
 
・システム基盤/PaaS「intra-mart Accel Platform」
 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2014年3月末現在3300社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。
 

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>36億円(2013年3月期)
従業員数: <連結>257名(2013年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

【お知らせ】日本ノーベル様よりWeb調達・購買システム 「EPCUS for iAP」がリリースされます

$
0
0
イントラマート社パートナー 日本ノーベル様より
システム基盤/PaaS「intra-mart Accel Platform」に対応した
Web調達・購買システム 「EPCUS for iAP」のリリースについてニュースリリースが発表されています。
 
 
なお、2014年5月14日(水)から東京ビッグサイトで開催される2014 Japan IT WEEK 春において展示されます。
 
イントラマート社も上記製品と並んで出展していますので、ぜひご来場ください。
 
また、2014年5月16日(金)11:30~12:30より、
『3000社の実績!システム基盤「intra-mart」』
と題して、日本ノーベル様よりintra-mart Accel Platformのご紹介をします。
弊社社長の中山も登壇しますので、ぜひ足をお運びください。

【ニュースリリース】日立グループ数百社・数十万人の大規模シェアードサービスをシステム基盤「intra-mart」で確立 日立マネジメントパートナー活用事例

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg











2014年5月21日

株式会社NTTデータ イントラマート


日立グループ数百社・数十万人の大規模シェアードサービスを
システム基盤「intra-mart」で確立
日立マネジメントパートナー活用事例


 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、株式会社日立マネジメントパートナー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮武 昌宏 以下、日立マネジメントパートナー)がSAPベースの財務会計システムのフロントエンドシステムとしてintra-martを採用し、日立グループにおけるSaaS型シェアードサービスの安定稼働に成功した事例を発表いたします。フルスクラッチ開発に比べ6割程度の開発・運用コストで、数百社、数十万人が利用するSaaS型大規模シェアードサービスを展開されています。

日立製作所をはじめ、国内外約1,000社で形成される日立グループの財務・人事の統括業務を担う日立マネジメントパートナーは、業務標準化・集約化・効率化の効果を高めるため、ITを深く活用することが急務であると考えていました。複雑な流れを伴うワークフロー構築の優位性に加え、SAP連携・アクセス権限・ポータルなど充実した機能を備えたシステム基盤型のワークフローであることから、intra-martを採用。業務システムと基幹システムの連携、SaaS型シェアードサービスの2つの基盤を確立させました。

intra-martのSAP連携によって重複入力の排除による「正確さ」、ワークフローによって申請の進行状況を確認できる「可視化」という付加価値を高め、1日数万件単位の膨大なトランザクション量にも十分なパフォーマンスを発揮しています。本システムは進化途上であり、今後、対象となる国内グループ会社約300社、総勢20万人利用の定着を目標としています。

 

図版20140519.jpg

 

【株式会社日立マネジメントパートナー 導入事例】
 URL: http://www.intra-mart.jp/case-study/shared-services/004200.html

【システム基盤 intra-mart Accel Platform 紹介ページ】
 URL: http://www.intra-mart.jp/products/iap/

【intra-mart ワークフロー 紹介ページ】
 URL: http://www.intra-mart.jp/products/iap/im-workflow/index.html


 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2013年3月末現在2700社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>43億円(2014年3月期)
従業員数: <連結>260名(2014年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 


【ニュースリリース】NTTデータイントラマート 勤怠事務の効率化と労務コンプライアンス強化を支援する勤務管理システムをリリース

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg









2014年6月9日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータイントラマート 勤怠事務の効率化と
労務コンプライアンス強化を支援する勤務管理システムをリリース


 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、人事・給与業務の従業員向けフロントシステム「intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理(以下、Kaiden! 勤務管理)」をリリースしたことを発表いたします。Kaiden! 勤務管理は、システム基盤/PaaS製品「intra-mart Accel Platform(以下、iAP)(※1)」上で動作する、経費・旅費・人事総務・ワークフローを活用したアプリケーション「intra-mart Accel Kaiden!」のラインナップの一つとなります。

昨今、企業における裁量労働制、変形労働時間制、交替制、フレックスタイム制などの勤務形態の多様化や36協定や就業規則など法令違反の恐れがないかの確認など従業員の勤怠事務・管理のシステムによる効率化、管理支援が必要となってきています。
intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理は、3300社を超える実績を持つシステム基盤「intra-mart Accel Platform」上で動作する勤務管理アプリケーションです。「日々の勤務管理業務の効率化」と、「労務コンプライアンスの強化」を実現します。今後は他のintra-martアプリケーションシリーズ(※2)との連携機能を充実させていく予定です。

【Kaiden! 勤務管理の特長】
<充実した勤怠事務・労務管理機能>
■幅広い雇用形態、勤務形態への対応
・短時間正社員、契約社員、パートタイマーなどにも対応
・裁量労働制、フレックスタイム制だけでなく、変形労働時間制や交替制にも対応
・マルチカンパニー、マルチロケールに対応
・複数勤務カレンダーに対応
■充実した管理者(上長、人事部門)機能
・日次承認や月次締めなど管理者に係る事務負担を軽減
・4段階のしきい値によるアラート機能

<ニーズに合わせた柔軟性>
■環境変化への柔軟な対応
・関係法令や、労使協定に基づく集計機能、チェック機能にマスタ設定にて対応可能
■さまざまな基幹システムや周辺システムとの連携
・タイムカードでの打刻情報を勤務実績として取込可能
・入退室ログやPC起動ログを客観的な記録として取り込み、チェック可能
■タブレットからの利用も可能

 kaiden_kinmu_000.png


■参考URL
【intra-mart Accel Kaiden!】
URL: http://www.intra-mart.jp/products/iaa/iak/

【システム基盤/PaaS製品 intra-mart Accel Platform】
URL: http://www.intra-mart.jp/products/iap/

■「intra-mart Accel Kaiden!」提供価格
intra-mart Accel Kaiden! 勤務管理 : 200万円(1CPU。別途Core Moduleの購入が必須)
intra-mart Accel Kaiden! 経費・旅費 : 200万円(1CPU。別途Core Moduleの購入が必須)
intra-mart Accel Kaiden! Core Module : 100万円(1CPU)
※それぞれシステム基盤「intra-mart Accel Platform」の購入が前提となります。

※1:システム基盤/PaaS製品「intra-mart Accel Platform」
開発生産性の高いJavaEEフレームワークをベースに、ワークフロー・BPM/ポータル/アクセスセキュリティ/モバイル/マルチテナントなどの豊富な業務コンポーネントを組み合わせながら、短期かつ低コストで複雑なWebアプリケーションを簡単に構築できるシステム基盤(ミドルウェア製品)です。

※2:intra-martのアプリケーションシリーズについて
 intra-mart Accel Kaiden!をはじめとする、グループウェア・文書管理などのintra-martのアプリケーションシリーズは、システム基盤であるiAP上で動作するためユーザ管理や権限管理、ポータルやワークフローなどを共通化でき、さらに一貫性のある使い勝手の高い仕様で統一されたユーザインタフェース、各アプリケーションの相互連携を特長としています。本アプリケーションシリーズではお客様のビジネスを支援するアプリケーションを今後も次々に取り揃えていきます。さらに、イントラマート社は自社が提供するエンタープライズクラウドサービス「Accel-Mart」での提供も推進し、パートナーと連携してAccel-Mart上で動作するアプリケーションを提供してまいります。
 intra-mart Accel Kaiden!につきましてもパートナーであるスミセイ情報システム株式会社を開発元としたアプリケーションとして提供され、Accel-Martにも対応予定です。

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2014年3月末現在3300社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>43億円(2014年3月期)
従業員数: <連結>260名(2014年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマートが提供するクラウドサービス「Accel-Mart」がNTTコミュニケーションズの「すぐに使えるビジネス向けアプリ」に採用

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg









2014年7月7日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマートが提供する
クラウドサービス「Accel-Mart」が
NTTコミュニケーションズの「すぐに使えるビジネス向けアプリ」に採用


 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、イントラマート社提供のエンタープライズ向けクラウドサービス「Accel-Mart(アクセル・マート)」(※1)がNTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:有馬彰)が提供するNTTコムストア「すぐに使えるビジネス向けアプリ」のサービスラインナップに採用されたことを発表いたします。

 導入実績3300社を超えるシステム基盤/PaaS製品「intra-mart」(※2)を搭載したエンタープライズ向けクラウドサービス「Accel-Mart」が、中小企業のビジネスを強力にサポートするクラウドサービスなどをWebサイト上で簡単に購入できるNTTコムストア「すぐに使えるビジネス向けアプリ」(NTT Com提供)より購入可能となります。NTTコムストア「すぐに使えるビジネス向けアプリ」にラインナップされることにより、これまで多くを占めていた大規模企業への導入だけでなく、中小・中堅企業への展開がより加速されます。

■提供メニュー(参考)
・プライベートクラウドプラン(お客様専用のプライベート・リソースを提供)
 -Tiny(同時接続10)
 -Small(同時接続30)
 -Medium(同時接続70)
 -Large(1000人程度まで)
・パブリッククラウドプラン
 -今後提供予定

■提供開始
 2014年7月14日(予定)

■提供価格
 別途お問い合わせください。

※1:エンタープライズ向けクラウドサービス「Accel-Mart」
 システム基盤/PaaS製品「intra-mart Accel Platform」をPaaS(Platform as a Service)とし、実行基盤、開発基盤、及びiAP上で開発されたパッケージ群を低コストで早期提供するために、イントラマート社が主体となって立ち上げたクラウドサービスです。IaaSにはNTTコミュニケーションズの「Cloudn(クラウド・エヌ)」を採用しています。

※2:システム基盤/PaaS製品「intra-mart Accel Platform」
 開発生産性の高いJavaEEフレームワークをベースに、ワークフロー・BPM/ポータル/アクセスセキュリティ/モバイル/マルチテナントなどの豊富な業務コンポーネントを組み合わせながら、短期かつ低コストで複雑なWebアプリケーションを簡単に構築できるシステム基盤(ミドルウェア製品)です。

■参考URL
【システム基盤/PaaS製品 intra-mart Accel Platform】
 URL: http://www.intra-mart.jp/products/iap/
【エンタープライズ向けクラウドサービス「Accel-Mart」】
 URL: http://www.accel-mart.com/
【NTTコムストア「すぐに使えるビジネス向けアプリ」】
 URL: https://apps.store.ntt.com/
 ※「Accel-Mart」の取り扱いは2014年7月14日から開始予定

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2014年3月末現在3300社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>43億円(2014年3月期)
従業員数: <連結>260名(2014年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート 戦略的な経費予実管理を実現 全社員のコスト意識向上に成功 SAPフロントワークフローシステム 赤城乳業導入事例公開

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg









2014年7月10日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマート
戦略的な経費予実管理を実現 全社員のコスト意識向上に成功
SAPフロントワークフローシステム 赤城乳業導入事例公開


株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、赤城乳業株式会社(本社:埼玉県深谷市、代表取締役社長:井上秀樹 以下、赤城乳業)のSAPのフロントシステムとして現場が効率的に経費旅費を入力でき、経費の予実実績をきめ細やかにリアルタイムに管理できるintra-martシステム基盤/ワークフローの導入事例を発表いたします。

赤城乳業は、コスト意識の向上、コスト管理の強化が重要課題の1つとしてあげられており、従来システム化されていなかった事前申請と進捗管理を実現することが、大きなポイントであると考えていました。そこで、イントラマート社のシステム基盤「intra-mart」とintra-martのシステム基盤上で動作する経費旅費ワークフロー「皆伝!」(開発元:スミセイ情報システム)にいち早く着目し、同時に導入したSAPのフロントシステムとしての導入を決定しました。

特に経費・旅費・交際費の全社員による発生時点現場入力と予算実績進捗管理のシステム化により社員のコスト意識を高める事に成功し、全システムのデータとマスタを一元管理しながら会社の状況をリアルタイムで把握できる仕組みを実現しました。チェーン別、施策別ときめ細やかな経費の予算進捗管理を推進することで、全社員の自律的なコスト管理の実現とコスト削減目標の達成への貢献が期待でき、『経営上の急務』に答えるシステム基盤の実現と言える事例です。

【赤城乳業株式会社 導入事例】
URL: http://www.intra-mart.jp/case-study/work/004272.html

【関連ページ】
・システム基盤/PaaS「intra-mart Accel Platform」
http://www.intra-mart.jp/products/iap/
・ワークフローシステム「皆伝!」
http://www.slcs.co.jp/kaiden/

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2014年3月末現在3300社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>43億円(2014年3月期)
従業員数: <連結>260名(2014年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート 国内ワークフロー市場7年連続首位を確立 ~企業競争力を支えるシステム基盤型ワークフロー~

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg









2014年7月15日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマート
国内ワークフロー市場7年連続首位を確立
~企業競争力を支えるシステム基盤型ワークフロー~


株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート)は、当社のシステム基盤製品『intra-mart』が、株式会社富士キメラ総研発刊『ソフトウェアビジネス新市場2014年版』の「ワークフロー市場」分野において第一位となったことを発表いたします。毎年行われてきた同調査にて2008年よりワークフロー市場が新設され、金額ベースでは7年連続首位(2007年度~2013年度実績:※1)となります。

当社のワークフローは、システム基盤製品「intra-mart」に搭載された、Webベースの業務アプリケーションを作成するためのコンポーネント(部品)群の一つとして提供しております。そのため、Javaの業務コンポーネント群を用いての本格的な開発やマウスでのドラッグ&ドロップ操作で画面がすばやく作成できるツールを用いての開発により、単なる申請承認処理のワークフローとしてだけなく、自由度の高い業務アプリケーションを実現することができます。また、業務における手作業の処理や既存システムをまたぐ様々な業務プロセスを電子化、自動化、見える化し、今まで見えなかった処理を含めた業務システムの改善によって効率化を実現することができます。さらに、「intra-mart」上で動作する、すぐに利用できる経費旅費申請ワークフローアプリケーションや各種申請テンプレートも用意しています。

システム基盤「intra-mart」は導入実績3,300社超で利用されており、ERPフロントでのワークフロー基盤としての利用やNotesリプレース等に情報系での利用に加え、顧客向けの料金請求、商品企画、受注前営業、在庫保持ワークフローなどといった企業競争力を左右する領域での利用が増加しております。このように企業が求める多様なニーズを網羅したより完成度の高さが評価され7年連続首位という結果を得ることができました。今後、さらにお客様の「本業」であるビジネス促進をサポートするシステム基盤としての頂点を目指し、今後も更なる進化を続けて参ります。

なお、2014年7月23日(水)にイントラマート社イベント「Accel Conference 2014」開催いたします。売上の拡大、顧客接点の強化、業務プロセスの改善、スピーディなグローバルへの対応、コストの削減など、経営課題を解決しビジネスを加速する最新の「intra-mart」についてご紹介いたします。

WKFNO1_7.png

■イベント 「Accel Conference 2014」 詳細URL
http://www.intra-mart.jp/event-seminar/004221.html

■製品情報サイトURL
・システム基盤「intra-mart Accel Platform」
 http://www.intra-mart.jp/products/iap/

・intra-mart ワークフロー
 http://www.intra-mart.jp/products/iap/im-workflow/index.html

※1:株式会社富士キメラ総研発刊 「2008~2010 パッケージソリューション・マーケティング便覧」、および「ソフトウェアビジネス新市場 2011~2014年版」より

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2014年3月末現在3300社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>43億円(2014年3月期)
従業員数: <連結>260名(2014年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート システム基盤/PaaS「intra-mart」を アマゾン ウェブ サービスを活用しクラウド事業の拡大へ

$
0
0

 newsrelease.png2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg









2014年7月17日

株式会社NTTデータ イントラマート


NTTデータ イントラマート
システム基盤/PaaS「intra-mart」を
アマゾン ウェブ サービスを活用しクラウド事業の拡大へ


株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、このたびAmazon Web Services, Inc. が提供するクラウドサービスである「アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)」のパートナープログラム「Amazon Web Services Partner Network」(以下APN)の「APNテクノロジーパートナー」に加入し、同時にAWSへの正式対応を発表致します。本対応によりビジネスの規模にかかわらず、自社のビジネスを促進する業務アプリケーションを短期間低コストで構築できる『intra-mart』をAWSにデプロイすることで、サービスインまでの時間が短縮され、インフラの管理が単純になり、コスト低減に寄与できます。信頼性とセキュリティ、スケーラビリティに優れたビジネスクラウド上のソリューションとして短期間に運用を開始し、早期に効果を得ることができます。また、intra-martのパッケージユーザは追加のライセンス料なしに既存のソフトウェアライセンスをAWSに移行することができます。
 今後は、AWSとの密接な協力関係によってAWSが提供する様々なサービスを組合せ活用し、顧客価値の最大化のための製品・サービスの開発や改良を行うとともに、イントラマート社の約100社を超える特約店パートナー各社が得意とする業務・業種に対応したintra-martソリューションをAWS上で展開することにより、3300社を超える既存ユーザや新規顧客に対して、より市場ニーズに対応した付加価値提供の選択肢として俊敏に提供してまいります。
 なお、本発表内容に基づき、イントラマート社は7月17日・18日に開催されるAWS Summitに出展いたします。 

 http://www.awssummittokyo.com/

■ 「intra-mart」の概要と特長

awspress.png

・業務アプリケーションや業務プロセスをノンプログラミングでスピーディに作成できるフレームワーク
・簡易的な開発から本格的な開発まで豊富に揃う開発ツール
・メーカーに縛られないオープンなソース公開型
・フレームワークに含まれる充実の業務コンポーネント群(ポータル、セキュリティモジュール、モバイル、ソーシャル、他言語対応、簡易分析、SAPなどのERP連携、帳票ツール、7年連続シェアNo.1のワークフロー/BPMモジュール等)
・すぐに使える情報系から基幹系まで揃うアプリケーションの品揃え
(コラボレーション、文書管理、経費旅費勤務管理、ERPなど)
・他の既存のシステムやサービス(GoogleApps、ERPパッケージなど)との柔軟な連携
・オンプレミスとAWSでのハイブリッド利用
・構築には自社構築以外にintra-martを知り尽くした100社を超える日本屈指のパートナーの知見も加えられます。

参考URL:http://www.intra-mart.jp/whats/

■導入実績
3,300社を超える企業が導入。活用領域も幅広く、全社規模のワークフローや業務フローの電子化による業務の改善、全従業員が活用するコラボレーションやモバイルを活用した業務処理、グループ企業全体をカバーするSaaS型シェアードサービス、SAPに代表されるERP連携、SOAシステム基盤の実現など、様々な形で使われています。
株式会社アンデルセンサービス様をはじめ、その他大手飲食店チェーン様や住宅メーカー様でもAWS上でintra-martをご利用いただいております。

・アンデルセンサービス様事例(intra-martシステムをわずか3日でAWS移行に成功)
参考URL:http://www.intra-mart.jp/case-study/paas/004177.html

■ アマゾン データ サービス ジャパン株式会社のエンドースメント
アマゾン データ サービス ジャパンは、株式会社NTTデータ イントラマート様のAPN加入及びintra-martのAWS正式サポートを歓迎いたします。 セキュアで、低コスト、かつ拡張性の高いAWS上でintra-mart製品群を稼働することで、サービスインまでの時間短縮、容易なインフラ管理、コスト低減を実現出来るため、お客様のビジネス成長に大いに貢献いただけるものと期待しております。

アマゾン データ サービス ジャパン株式会社 パートナー・アライアンス本部本部長 今野芳弘

 ■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2014年3月末現在3300社を超える企業へ導入されており、150社以上の特約店パートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社   名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設   立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>43億円(2014年3月期)
従業員数: <連結>260名(2014年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。


報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 和田(文)、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:アマゾン ウェブ サービス、Amazon Web Services、AWS、およびAmazon Web Services ロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※3:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

Viewing all 326 articles
Browse latest View live