Quantcast
Channel: NTTデータイントラマート
Viewing all 326 articles
Browse latest View live

【お知らせ】5/9~5/11開催「IoT/M2M展」に西華産業様・名菱電子様と協賛で出展致します。

$
0
0

弊社特約店である西華産業株式会社様・名菱電子株式会社様とイントラマートがJapan IT Week 春「IoT/M2M展」に協賛で参加いたします。

intra-mart Accel Platform及びIM-IoTを基盤として、製造設備の稼働データを監視/蓄積から予防保全に繋げる、またオンサイト保守や購買業務支援等の業務プロセスに展開する「保守HUBサービス」のデモ環境を展示実演致します。

 


--出展概要----------------------------------------------------------------------------------------

■会場

東京ビックサイト西1~2ホール

〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1

西華産業出展場所:西2-2 (※西ホール1階正面向かって左側手前)

 
■期間
2018年5月9日(水)~5月11日(金)

 

■出展内容

・intra-mart Accel Platform及びIM-IoTを基盤として、製造設備の稼働データを監視/蓄積から予防保全に繋げ、オンサイト保守や購買業務支援等の業務プロセスに展開する「保守HUBサービス」のデモ環境を展示実演致します。

  

■主な見どころ

<製造業のお客様向け>

・製造現場の稼働状況の見える化/監視/データ蓄積から予防保全に繋げるプロセスや、購買ワークフローを通じた保守業務プロセスへの展開をご提案

 

<製造設備メーカーのお客様向け>

・エンドユーザー様に納入された多数の製造設備の状況を、クラウドサービスを通じて見える化/監視/データ蓄積から予防保全に繋げるプロセスや、エンドユーザー様との情報共有/オンサイト保守や購買業務支援等の双方の業務プロセスの効率化を図るシステムをご提案

 

■展示会URL

 http://www.m2m-expo.jp/

--------------------------------------------------------------------------------------------------


【ニュースリリース】NTTデータイントラマートとティアックオンキヨーソリューションズが 特約店パートナー契約を締結 ~メンテナンスサービス業界へのソリューション販売促進を強化~

$
0
0

2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg
newsrelease.png

 

2018年4月19

株式会社NTTデータ イントラマート 

ティアックオンキヨーソリューションズ株式会社

 

NTTデータイントラマートとティアックオンキヨーソリューションズが

特約店パートナー契約を締結

~メンテナンスサービス業界へのソリューション販売促進を強化~

 

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)とティアックオンキヨーソリューションズ株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:松本 友伯 以下、ティアックオンキヨーソリューションズ社)は、システム共通基盤「intra-mart」を販売展開する特約店パートナー契約を締結したことを発表いたします。ティアックオンキヨーソリューションズ社が持つ業務ノウハウを中心にして、メンテナンスサービス業界への「intra-mart」製品及びソリューションの販売拡大を共同で目指していきます。

 

 ティアックオンキヨーソリューションズ社は、これまでイントラマート社の開発パートナーとして長年携わってきており、「intra-mart」開発における豊富な知見と実績を持っています。特に、業務プロセス/ワークフロー、基幹システム連携、製造業向け修理保守サービスの業務領域に強みを持ち、高い技術力も有しています。この度、intra-mart特約店パートナーとして業務提携し販売代理店となることで、ティアック及びオンキヨーグループへの「intra-mart」業務システムの横展開による市場拡大を見込んでおります。また、さらなるパートナーシップのもと、メンテナンスサービス業界を対象として、イントラマート社が展開している業務特化型業務ソリューション「修理保守ソリューション」を軸とした販売活動、市場開拓にも注力していきます。業界固有の課題に対し、これまでの業務ノウハウを活かしながら、intra-martソリューションによる業務改革を最新のテクノロジーと共にお客様へお届けできるよう、共同で積極的に展開していきます。

 

今後も急速に拡大する「業務プロセスのデジタル化」のニーズにお応えできる、製品・サービス、ソリューションの提供に、共に注力してまいります。

 

 

■関連Webサイト

・修理保守ソリューション詳細

https://www.intra-mart.jp/solution/repair.html

 ・イントラマートパートナー一覧

https://www.intra-mart.jp/partner/

 

 

■ティアックオンキヨーソリューションズ株式会社について( https://www.sol.teaconkyo.jp/

本社:東京都多摩市落合1-47

創立:1990年4月4日

事業内容:システムコンサルテーションサービス、システムインテグレーションと各種導入支援サービス、介護記録パッケージソフトの開発・販売・保守、システムの受託開発、システムの運用保守サービス、サーバ・PC及びネットワーク機器の販売

  

■会社概要

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2017年3月末現在5,300社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 :<連結>52億9百万円(2017年3月期)

従業員数:<連結>169名(2017年3月末現在)

 

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉 雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【お知らせ】最新導入事例を公開いたしました

$
0
0

 

大同火災海上保険株式会社様の導入事例を追加いたしました。

社内・代理店双方をつなぐ代理店ポータルの刷新

業務プロセス改革が、業務生産性・サービスレベル向上に大きな効果

 

沖縄県における自動車保険トップシェアを誇り、地域に根ざした郷土企業「この島の損保。」として沖縄県民の安心と安全をサポートし、高い信頼を得ている大同火災海上保険株式会社。さらなる「営業(販売)力強化」とお客様の絶対的な支持・信頼の獲得に向けた「業務品質向上」を目指し、従来の代理店専用ホームページから代理店向けの情報系システムの基盤である「代理店ポータル」を2015年9月に刷新。業務プロセスの再構築が、社内・代理店双方の業務改善に大きな効果をもたらす。

詳細は事例紹介ページをご覧くださいませ。

【お知らせ】サザンクロスシステムズ社と業務提携 記者会見実施

$
0
0

4月18日(水)、サザンクロスシステムズ社と資本業務提携の記者会見を行いました。

今回の業務提携により、サザンクロスシステムズ社が得意とする製造業、医療業務分野でのソリューション開発に注力していくとともに、宮崎事業の開発体制を大幅に強化していきます。

さらに、サザンクロスシステムズ社では宮崎事業所に開発センターを立ち上げ、今後新規採用活動にも積極的に行っていきます。

HP1.jpg

HP4.jpg

HP3.jpg

多様化・複雑化するお客様ニーズにお応えできるよう、新しい業務プロセスソリューションの開発にも共同で積極的に行っていきながら、お客様のビジネス拡大に貢献してまいります。

【お知らせ】5/9~5/11開催「情報セキュリティEXPO」にアルプス システム インテグレーション様が出展致します。

$
0
0

弊社特約店であるアルプス システム インテグレーション株式会社様(ALSI)がJapan IT Week 春「第15回情報セキュリティEXPO春」に出典いたします。

「働き方改革」をテーマに、ALSI様にしか提供できない各種ソリューションや製品デモの展示を実施します。また、intra-mart Accel Platformを基盤とした、「ECOAS経費・旅費精算の電子帳簿保存法対応バージョンと、製品クレーム情報の一元管理と可視化ツール「製品クレーム情報管理ソリューション」も展示。

皆様のご来場を心からお待ちしております。

--出展概要----------------------------------------------------------------------------------------
■会場
東京ビックサイト 東4~5ホール
〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1
ALSI出展場所:東46-33

■期間 
2018年5月9日(水)~5月11日(金)
 10:00~18:00(11日のみ17:00終了)

■主な見どころ
・標的型攻撃対策、CASB、内部不正対策ストレージ暗号化
・IoT、チャットボット
・最新版「ECOAS経費・旅費精算」を使用した、電子帳簿保存法対応ソリューション
・製造業ならではのノウハウを活かしたクレーム情報管理ソリューション

■展示会URL:http://www.ist-expo.jp/
■ALSI特設サイトURL:http://www.alsi.co.jp/ist/

【お問合せ】
◇お問合せ先 :アルプス システム インテグレーション株式会社
◇住所(本社):〒145-0067 東京都大田区雪谷大塚町1-7
◇お問合せ  :TEL:03-5499-1382/ FAX:03-3726-0428 
-------------------------------------------------------------------------------------------------

【ニュースリリース】「Yahoo!プレミアム」の会員向け業務プロセスを「intra-mart」でデジタル化。既存システムを連携したアジャイル開発で、業務改善と生産性向上に大きな効果。ヤフー株式会社様導入事例公開

$
0
0

2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg
newsrelease.png

 

2018年4月26

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

「Yahoo!プレミアム」の会員向け業務プロセスを「intra-mart」でデジタル化

既存システムを連携したアジャイル開発で、業務改善と生産性向上に大きな効果

ヤフー株式会社様導入事例公開

 

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)が提供するシステム共通基盤「intra-mart」が、ヤフー株式会社(本社:東京都千代田区:以下、ヤフー社)が展開する有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」の業務プロセス基盤として採用され、既存システム間を連携したアジャイル開発による業務プロセス改善によって、会員向けサービスの品質向上・お客様満足度向上に短期間で成功した事例を発表いたします。

 

 「Yahoo!プレミアム」とは、ヤフー社による約1800万人(※)を越える有料会員サービスであり、会員様向けにポイントやクーポンのプレゼントなど、様々なキャンペーン(特典)やサービスを提供されています。ヤフー社によると、このキャンペーン業務は、企画、設計、開発、月次運用までの業務プロセスが各部署を跨り、最大で約半年もかかるプロセスもあり非常に煩雑でした。さらに、各プロセスで利用するシステムが異なることから、システム間連携やデータの散在、業務生産性に大きな課題を抱えていました。

※:2017年12月時点。

 

 イントラマート社は、今後さらに拡大が見込まれるキャンペーン数と新規会員数をミスなく運用管理し、より高度なサービスの提供を実現するために、「業務プロセスの標準化」「業務プロセス(特に月次処理)の自動化」「システム・マスタの統一」を軸にした業務プロセス改革を提案。"つなぐ"ことをコンセプトに、既存システム間を連携しながらアジャイルで短期開発が可能な「intra-mart」が採用されました。PoCの運用から約半年間でシステムを本稼動させ、業務プロセス全体の基盤統合と自動化によって、月次運用の業務を8時間から30分へ短縮させることに成功しました。さらに、余剰となるリソースは、企画などのよりクリエイティブなタスクや新規サービスの創出などに割り当て、リソースの最適化も実現しています。

 

 本システムは、今後「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」など、各種サービスへの横展開も視野に入れています。ヤフー社の競争力を支える業務プロセス基盤として、イントラマート社もサポート体制を一層強化し、ビジネス拡大に貢献するソリューション開発に努めてまいります。

 

図:キャンペーン業務システム全体イメージ 

ヤフー様事例図版.gif

 

本件の詳細は以下URLをご参照ください。

・ヤフージャパン様 導入事例ページ

 https://www.intra-mart.jp/case-study/efficiency/005620.html

 

■関連Webサイト

・システム共通基盤「intra-mart」

  http://www.intra-mart.jp/products/iap/

・次世代業務改革ツール「IM-BPM」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

・導入事例一覧

 https://www.intra-mart.jp/case-study/

 

「Yahoo!プレミアム」について

Yahoo!プレミアムは、ヤフー社が提供する月額462円(税抜き)の有料サービスです。「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」などでお買い物がお得に利用できるほか、さまざまな会員特典が受けられます。

  

■会社概要

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2017年3月末現在5,300社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 :<連結>52億9百万円(2017年3月期)

従業員数:<連結>169名(2017年3月末現在)

 

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉 雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【お知らせ】名古屋営業所移転のご案内

$
0
0

いつもintra-martをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

弊社名古屋営業所が、本日付けで下記へ移転いたしましたのでご案内いたします。
今回の移転により、益々お客様満足度の向上をはかってまいる所存でございます。

今後とも、何卒ご支援ご指導を賜わりますようお願い申し上げます。


新住所 :〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2丁目1-1 日土地名古屋ビル4F
電話番号:052-990-9134
FAX番号:052-990-9135

業務開始日:平成30年5月14日月曜日

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート業務改善プラットフォーム「intra-mart」の導入実績が6,000社を突破

$
0
0

2CorporateLogotype+Tagline_Right.jpg
newsrelease.png

 

2018年5月15

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

NTTデータ イントラマート

業務改善プラットフォーム「intra-mart」の導入実績が6,000社を突破

 

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、主力製品である業務改善プラットフォーム intra-mart(※1)の導入実績社数が、2018年3月末時点で6,000社を超えたことを発表いたします。

 

 近年、労働力人口の減少を背景に、企業における働き方改革への取り組みが高まる中、イントラマート社は、業務プロセスの効率化、自動化を通じて「労働生産性の向上」「企業競争力の向上」「お客様満足度の向上」を実現するべく、製品・ソリューションの強化、提供に注力してまいりました。特に、2017年度は、市場に業務プロセス改革の重要性が浸透し、イントラマート社の提供する業務プロセス改善ツール「IM-BPM」の提供が進み、おかげさまで6,000社以上のお客様に導入いただくことができました。

 

 今後は、クラウドサービスの拡販をはじめとする「中堅マーケットへの展開」、業務ノウハウを持つパートナーとの提携による業務ソリューション展開などの「ソリューション事業の拡大」、IoTやRPA、AIなど、新しいテクノロジーを積極的に取り込む「デジタル技術への積極的な取り組み」、中国をはじめとするAPAC展開を主とした「海外市場への展開」の4つの成長戦略に注力し、全国200社以上のパートナーとの連携をさらに強化しながら、これまで以上にお客様のビジネス拡大と企業価値創造に貢献できる製品強化に努めてまいります。

 

【社外向け】201803末時点_導入実績グラフ_縮小版.png

 

■関連Webサイト

・業務改善プラットフォーム「intra-mart」

  http://www.intra-mart.jp/products/iap/

 ※1:業務改善プラットフォーム「intra-mart」

 開発生産性の高いJavaEEフレームワークをベースに、ワークフロー・BPM/ポータル/アクセスセキュリティ/モバイル/マルチテナントなどの豊富な業務コンポーネントを組み合わせながら、短期かつ低コストで複雑なWebアプリケーションを簡単に構築できるシステム共通基盤(ミドルウェア製品)です。

  

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 :株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 :代表取締役社長 中山 義人

設 立 :2000年2月

資本金 :7億3,875万円

売上高 :<連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数:<連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉 雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。


【ニュースリリース】イントラマートのクラウドサービス「Accel-Mart」がアマゾン ウェブ サービスに対応業務プロセスのデジタル化を手軽かつ低コストで実現するクラウド基盤として大幅に機能強化

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年5月29

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

イントラマートのクラウドサービス「Accel-Mart」がアマゾン ウェブ サービスに対応

業務プロセスのデジタル化を手軽かつ低コストで実現するクラウド基盤として大幅に機能強化


 

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)の提供するクラウドサービス「Accel-Mart」が、「Amazon Web Services(以下、AWS)」に対応し2018年5月31日より運用を開始いたします。

 

 これまで、お客様のクラウド利用の目的は、「コスト削減」や「運用負荷軽減」などの維持・管理が中心でしたが、近年では「業務プロセスの自動化・デジタル化」や「新たな顧客体験の創出」など、企業におけるコアコンピタンスに関わる領域での利用が増加傾向にあり、クラウドへの期待や意識も高まっているといえます。

 

 市場環境やお客様ニーズの多様化を背景に、「Accel-Mart」もAWSに対応することで、お客様の業務や用途に合わせたイントラマート各種ソリューションを、手軽かつ低コストで実現できるようになります。また、PaaS機能の大幅強化により、可用性・信頼性・利便性の高いサービスを早期に導入いただくことが可能になります。

 

 6,000社の導入実績を誇る「intra-mart」の機能をクラウドで提供する「Accel-Mart」は、BPM・AI・IoT・RPAなどの最新テクノロジーを組み合わせることで業務プロセスのデジタル化を実現し、お客様のビジネス革新にお役立ていただけるクラウドサービスです。今後も機能強化を図るとともに、お客様の成長に貢献できるサービスの開発・提供に努めてまいります。

 

AM図1.png

※クラウド基盤は、Amazon Web Servicesを採用。

 

■「Accel-Mart」の3つの特長

・豊富な機能が今すぐ使える

 お申し込みから5営業日にてサービス提供。BPM/ワークフロー、グループウェアなどの豊富な機能を提供、スタートアップサービスとしてご利用頂けます。

・お手頃な価格

 お手頃な月額利用料でPoC(検証)やスモールスタートとして導入できます。リソース課金のため利用人数を左右されることなくご利用頂けます。

・お手軽な運用管理

 クラウド専用の運用機能を提供。開発プログラムのデプロイやバックアップなど、管理者の運用負荷を軽減します。

  

■「Accel-Mart」AWS版の価格

AMkakaku.png

初期費用はかかりません。

*1 データ領域はintra-martストレージ、Cassandra、RDSの合算値となります。

  

■関連Webサイト

・「Accel-Mart」サイト

 http://www.accel-mart.com/

・業務改善プラットフォーム「intra-mart Accel Platform」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/

・次世代業務改革ツール「IM-BPM」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 :株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 :代表取締役社長 中山 義人

設 立 :2000年2月

資本金 :7億3,875万円

売上高 :<連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数:<連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉 雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【お知らせ】障がい者向け 『Webアプリ技術者育成コース』募集開始

$
0
0

NTTデータイントラマートと三菱商事太陽株式会社は、障がい者向け就労支援プログラム『Webアプリ技術者育成コース』を立ち上げ、本日から募集を開始いたしました。


障害をもつシステムエンジニアのITスキル向上と、将来的に在宅勤務社員としての雇用を目指す、就労支援プログラムです。

規定のプログラムを履修し、イントラマートの修了認定を受けた対象者の中から選抜を経て、三菱商事太陽の在宅型システムエンジニアとして採用されます。

詳細はこちらからご覧ください → https://www.mctaiyo.co.jp/intra_mct/

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート Excel感覚のUIをWEB上で実現し 業務の効率化を促進する「IM-Spreadsheet」をリリース

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年6月13

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

NTTデータ イントラマート Excel感覚のUIをWEB上で実現し

業務の効率化を促進する「IM-Spreadsheet」をリリース


 

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、この度、業務改善プラットフォーム「intra-mart Accel Platform(以下、intra-mart)」上で、Excelのような感覚で操作可能なUIを実現し、業務効率化を促進する新機能「IM-Spreadsheet Option for Accel Platform(以下、IM-Spreadsheet)」をリリースし、販売を開始いたします。

 

■IM-Spreadsheetとは

 IM-Spreadsheetは、業務において得た知見をintra-mart上に集約するIM-Knowledge*1のコンポーネントの1つとして提供されるスプレッドシート機能です。

 これまで情報の管理は、お客様自身での作成、開発が容易であるといった使い勝手のよさから、ExcelマクロやVBAを利用した業務システムの開発が主流でした。一方、システムの肥大化や担当者によるノウハウの属人化が進みやすく、運用面において苦慮するといった課題が表面化してきており、Excel上での情報管理からの脱却とWebシステム化が求められています。

 IM-Spreadsheetは、そのような課題を解決するために、いままで散在していたExcelにて管理・蓄積されている知見や情報を、お客様自身が容易にWebシステム化し、一元管理を可能にする機能を備えています。本機能を活用することで、企業の重要な資産である様々なノウハウを、属人化を排除して、蓄積・共有・利活用を促進することができます。

 

■IM-Spreadsheetの活用により期待できる効果

①業務全体の効率化/スピードアップ

 IM-Spreadsheetはグレープシティ株式会社が開発、提供しているSpreadJS*2を用いており、intra-mart上で使い慣れたExcelと同じ感覚でスプレッドシートの編集/管理が出来るようになり、業務全体の効率化やスピードアップを実現します。

②開発コストの削減

 IM-Spreadsheetはお客様自身で一覧画面を自由に作成できるため、画面開発にかける開発コストの削減を実現します。

③セキュアな情報集約と一元管理

 intra-martの標準機能である認可機能を活用することで、公開範囲を指定することも可能なため、部署、プロジェクト単位での情報集約と一元管理を同時に実現します。

 

 

■今後の展望

 今後は、BPM/ワークフローとの連携機能の拡充や、再利用可能な画面コンポーネントの提供、データ連携を進めてまいります。将来的には、BPM/ワークフローを通じてRPA・AIなどの最新テクノロジーともコーディングレスで連携することを視野に入れています。引き続きイントラマート社は、更なるお客様の業務全体の効率化、開発コストの削減に貢献できるサービスの開発・提供に努めてまいります。

Spreadsheetの位置づけ.png

intra-mart上でのIM-Spreadsheetの位置づけ

 

*1 IM-Knowledgeとは、業務改善プラットフォーム「intra-mart Accel Platform」上でナレッジを蓄積するための管理機能です。業務で発生した知見を集約させる機能を統合する仕組みです。2018年3月末に標準機能としてリリースされ、IM-Wiki、IM-Spreadsheet(オプション)の2つの機能を提供しています。

*2 SpreadJSとはグレープシティ株式会社が提供するMS Office Excelのような操作感でスプレッドシートを作成・編集できるJavaScriptライブラリです。

 

■「IM-Spreadsheet Option for Accel Platform」の機能

 

Spreadsheet2.png

 

・ワークブックエディタ

  MS Office ExcelのようなUI、操作感を実現し、お客様自身で一覧画面の編集、作成が可能。

・外部公開機能

  外部ユーザでも公開URLを発行することで、特定のワークブックを公開・編集・共有することが可能。

  パスワード制御、読み込み専用制御も可能なため、セキュアな管理を実現。

・インポートエクスポート

  Excel(.xlsx)形式とjson形式のインポートに対応しており、既存のExcel資産をそのまま活用することが可能。

・履歴管理

  スプレッドシートの履歴管理が可能なため、いつ、だれが、何を変更したかを記録しておくことが可能。過去バージョンは読み取り専用で表示され、エクスポートに対応。

・SpreadJSライブラリの利用サンプルを提供

  BPM/ワークフローとの連携サンプルやSpread.Sheetsの利用サンプルを提供。

 

■IM-Spreadsheetの価格

 

Spreadsheet3.png

*別途、intra-mart Accel Platform(スタンダード版以上のモデル)が必要となります。

*ライセンスはドメイン単位での提供となります。

 

グレープシティ株式会社からのエンドースメント

 グレープシティ株式会社は、この度の株式会社NTTデータ イントラマート様における「IM-Spreadsheet Option for Accel Platform」の販売開始を心より歓迎いたします。

弊社は、日本の業務に適したシステムを、より早く開発するためのソフトウェアを30年にわたり提供しています。社内業務の効率化を支援する「intra-mart」に、業務には欠かすことのできないExcelライクなUIを「SpreadJS」によって実現することで、お客様へ新たな価値を提供できると確信しております。今後もNTTデータ イントラマート様との連携を強化し、お客様のビジネスの成功に貢献できることを願い、一層努力してまいります。

グレープシティ株式会社

代表取締役社長 馬場 直行

 

■関連Webサイト

・業務改善プラットフォーム「intra-mart Accel Platform」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/

・次世代業務改革ツール「IM-BPM」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 :株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 :代表取締役社長 中山 義人

設 立 :2000年2月

資本金 :7億3,875万円

売上高 :<連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数:<連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉 雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: http://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【おしらせ】ネオアクシス様、intra-mart向けソリューション「Notes Data Converter」を発売開始

$
0
0

6月27日(水)に、弊社販売パートナーのネオアクシス様より、Notesからintra-martへデータの移行を可能にするintra-mart向け「Notes Data Converter」に関するプレスリリースが配信されました。

本ツールを活用することで、手作業で起こりうるデータ移行の漏れやミスを防止できます。また、手作業によるデータ移行の作業時間と比べ、約90%*の作業工数の削減を実現できます。

(*ネオアクシス様調べ)

■タイトル

ネオアクシス、Notesからintra-martへデータの移行を可能にする
intra-mart向け「Notes Data Converter」を発売
~ 手作業による移行と比べ、作業時間を約90%短縮 ~
 
詳細は下記のURLよりご確認ください!

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート 「intra-mart Award 2018」受賞パートナー企業を発表

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年6月28

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

 NTTデータ イントラマート

「intra-mart Award 2018」受賞パートナー企業を発表

 

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下、イントラマート社)は、2017年度intra-mart製品販売において卓越した功績を上げられたパートナー企業を表彰する「intra-mart Award 2018」を発表いたしました。

 

 イントラマート社では、お客様のビジネス推進や満足度向上、製品・サービスの品質強化、さらにイントラマート社とパートナー企業とのさらなるリレーションシップを目的として、intra-martビジネスでの卓越した功績をあげられたパートナー企業に感謝の意を表する制度「intra-mart Award」を発表しています。年間の販売実績や先進的ソリューションの導入、先進的なプロジェクト実績、技術者育成や開発力強化における貢献など、合計5部門において9社のパートナー企業を表彰いたしました。

 

 今後もintra-martパートナーとの協業を一層深めながら、多様化するお客様ニーズにお応えするべく、お客様のビジネス拡大と課題解決・価値創造に貢献できる製品・サービスの拡充に努めてまいります。

 

 

【各賞の受賞パートナー企業からのエンドースメント】

■Excellent Partner Award

2017年度intra-mart製品販売において、最も大きな功績を上げられたパートナーを表彰

 

この度は、Excellent Partner Awardに選出いただき、誠にありがとうございました。日立ソリューションズは1998年よりNTTデータ イントラマート様との協業を進めており、これまで数多くのお客様に様々なintra-martシステム・連携ソリューションを提供してまいりました。今後も今回の受賞を励みとし、さらなるお客様の課題解決に取り組んでまいります。またあわせてNTTデータ イントラマート様のさらなる発展を期待しております。

株式会社日立ソリューションズ

執行役員 

久保田 健二

 

 

■Superior Partner Award

2017年度intra-mart製品販売において、販売額を大きく伸張させたパートナーを表彰

このたび、Superior Partner Awardを受賞したことをたいへん嬉しく思っております。当社は、オープンで高い開発生産性を実現する統合型フレームワークであるintra-martを活用し、お客様の将来を見据えたシステムの開発・構築と既存システムとの連携を実現してまいりました。今後、さらに株式会社NTTデータ イントラマート様との連携を強化し、当社のソリューションやノウハウを活かして、お客様の価値向上に貢献してまいります。

株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ

ソリューション開発センター ソリューション企画部長

緒方 聡

 

 

■Special Project Award

2017年度intra-mart製品販売において、大規模プロジェクト導入の実績や先進的なソリューション導入、intra-mart販売に大きく寄与したプロジェクト実積を上げられたパートナーを表彰

 

この度は大変栄誉あるSpecial Project Awardへ選出いただきありがとうございます。当社はお客様の課題、ご要望に応じたintra-martソリューションを企画、導入しており、IM-BPM、RPA等を統合させたソリューション「JSOL SmartPRAS」やマスタ管理ソリューション「J-MDM」等をご提供しております。今後ともNTTデータ イントラマート社様、intra-martパートナー様とともにお客様のビジネス発展に貢献いたします。

 株式会社JSOL

 執行役員 製造ビジネス事業部長

 増田 裕一

 

 

NECネクサソリューションズは企業・団体向けシステムの標準開発フレームワークや基幹システムと連携したフロントソリューションとして300社超の導入実績があります。この度、中堅・中小のお客様の向けの数多くのプロジェクトと大規模プロジェクトの成果において「Special Project Award」に選出いただき大変光栄に思います。成長し続けるイントラマート製品とともに、当社に蓄積されたノウハウを活かし、今後も多くのお客様の課題解決に取り組んでまいります。

NECネクサソリューションズ株式会社

 執行役員

高崎 充弘

 

 

昨年に引き続き、intra-mart Awardに選出いただき、大変光栄に思います。ここ数年NTTグループ内でもintra-martの適用領域が拡大しており、NTTグループの更なるデジタルトランスフォーメーションの実現にはなくてはならないソリューションとなっています。今後もイントラマート社と共に未来を創造し、お客様のビジネスパートナーとして社会の発展に寄与していけるよう取り組んでまいります。

NTTコムウェア株式会社

テレコムビジネス事業本部 SOソリューション部 理事

加世田 文教

 

 

当社では、自社ビジネスにおける代理店との業務改善の仕組みとして「CollaboOne(コラボワン)」というソリューションを開発致しました。代理店からの申込受付からサービス開始までの進捗を管理できる業務プロセスを提供し、業務効率化を図っております。更に代理店業務に必要な顧客管理、契約管理、課金・請求などの業務を代理店に利用いただけるソリューションとして展開を目指して参ります。

株式会社フォーバルテレコム

代表取締役社長

谷井 剛

 

 

■Rookie Partner Award

パートナー活動開始3年以内のビジネスの立ち上げ時期において目覚ましい活躍をされたパートナー様を表彰

 

この度は、intra-martビジネスへの新規参入の取り組みをご評価いただき、誠にありがとうございます。ネオアクシスは、基幹系業務システムやコミュニケーション基盤システム構築を中心に、様々な企業様のご支援を行って参りましたが、intra-martとの出会いでさらに幅広い選択肢をご提供できるようになりました。既に、長年のNotesビジネスのノウハウをもとに開発した「intra-mart移行ツール」を活用した効率的なintra-mart移行支援をご提供しておりますが、引き続き、様々なサービスをご提供していく予定です。ネオアクシスは"働き方推進カンパニー"として、イントラマート社との連携を強化し、お客様をより進歩したデジタルトランスフォーメーションの世界へご案内できるよう取り組んで参ります。

ネオアクシス株式会社

代表取締役社長

山本 修司

 

 

■Best Development Award

2017年度のintra-martの多数のプロジェクトにおける、技術者提供ならびに育成において、多面的に取り組まれ、開発力の強化に貢献されたパートナーを表彰

 

この度は、Best Development Awardに選出頂き、心より御礼申し上げます。当社は、永年に亘るNTTグループ各社の基幹システム開発において、intra-martを活用し、知識とノウハウを吸収して参りました。17年度は、intra-mart技術者の育成にも積極的に取り組み、導入支援、ソリューション開発などに携わって参りました。本受賞を励みに、今後もNTTデータ イントラマート社とさらなる連携を強化し、私達が持つノウハウ・スキルを最大限に活かしたITサービスを提供致します。

株式会社 日立社会情報サービス

取締役

山田 健雄

 

 

大変栄誉ある賞を賜り、厚く御礼申し上げます。弊社は新宿野村ビルの一角に机一つで創業しました。

本日の記念すべき日に満17歳を迎えました独立系企業です。昨年度、intra-mart製品を用いて新ビジネス分野にチャレンジする目的で自社導入しました。今期intra-mart認定技術者の増力化を進め、新しい分野及び海外展開を視野にintra-martソリューションを創造して参ります。

 

株式会社アリス

取締役 CS事業部長

上田 裕

 

■関連Webサイト

・パートナーアワード

 https://www.intra-mart.jp/partner/award.html

・業務改善プラットフォーム「intra-mart Accel Platform」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/

・次世代業務改革ツール「IM-BPM」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 :株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 :代表取締役社長 中山 義人

設 立 :2000年2月

資本金 :7億3,875万円

売上高 :<連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数:<連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容:「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉 雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: https://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【ニュースリリース】フォーバルテレコムとNTTデータ イントラマートが代理店管理システムの市場展開で協業顧客管理・契約管理・請求などのトータルソリューション「CollaboOne」を提供

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年8月1

株式会社NTTデータ イントラマート

株式会社フォーバルテレコム 

 

 

フォーバルテレコムとNTTデータ イントラマートが代理店管理システムの市場展開で協業

顧客管理・契約管理・請求などのトータルソリューション「CollaboOne」を提供

 

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)と株式会社フォーバルテレコム(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷井 剛 以下、フォーバルテレコム社)は、この度、通信サービスをはじめとした代理店ビジネスモデルにおけるIT業務支援において協業し、顧客・契約管理/課金計算/請求・収納管理を行う事業者向けのトータルソリューションサービス「CollaboOne(コラボワン)」の提供を発表いたします。

 

■協業の背景

 昨今、ビジネスを取り巻く環境は急速に変化し、お客様のニーズも多様化しています。お客様のニーズにすばやく対応し、満足度を向上させるためには、代理店との強固なパートナーシップの構築とスピーディな情報共有が求められています。しかしながら、セキュリティやコンプライアンスを担保しながら、代理店に対して多くの情報を共有・管理し、複雑化している社内外をまたがる各種業務の手続きやオペレーションの改善を実現することは困難であり、現在でも多くの非効率な作業が存在します。代理店ビジネスモデルを中心とする企業にも、昨今の「働き方改革」が求められています。

 

■CollaboOne(コラボワン)とは

 このような課題を解決するべく、イントラマート社とフォーバルテレコム社は、代理店業務トータルソリューション「CollaboOne」の開発を実施いたしました。「CollaboOne」とは、代理店ビジネスモデルにおいて必要となる決済処理や課金・請求などの運用代行機能と、申込受付管理や顧客契約管理などの代理店管理機能を備えたトータルソリューションサービスであり、業務改善プラットフォーム「intra-mart Accel Platform(以下、intra-mart)」*1上で構築されています。

 本ソリューションを活用することで、お客様情報や代理店情報のセキュリティを担保しながら、代理店などの外部との情報共有をスピーディにします。さらにintra-martのBPM/ワークフロー機能やノンコーディングの画面作成機能を活用することで、作業単体ではなく、代理店業務のプロセスを一気通貫で可視化、効率化、自動化することが可能になります。また、「CollaboOne」はイントラマート社のクラウドサービス「Accel-Mart」*2のソリューションメニューの一つとして提供されるため、お手軽、低コストですばやく導入することが可能です。

 

CollaboOne1.png

【図:CollaboOne サービス概要】

 

■CollaboOneの活用により期待できる効果

①お客様との長期的な関係の強化

 お客様との契約情報をサービス、製品単位で管理することができ、対応履歴も同時に残しておけるため、担当者変更や契約情報の変更依頼があっても、迅速に対応することが可能です。またお客様向けの書類は自動作成ができるため、事務作業の軽減に貢献いたします。

 

②代理店との長期的な関係の強化

 代理店単位で取り扱いサービス・商品・成績、手数料の管理ができるだけでなく、三次代理店など、代理店組織の多階層管理もできるため、万遍のない情報の共有および管理を実現いたします。

 

③運用委託による本業への注力

 毎月発生する請求額算出業務および請求業務/収納管理業務を委託することにより、煩わしい作業から解放されます。しかも、請求業務はWEBを活用したWEB請求システムを利用する事により、コスト削減が実現できます。

 

④営業活動の業務プロセス見える化

 今までメールや手作業で実施していた、申込み受付から契約に向けた業務等をintra-martのBPM/ワークフロー機能にて可視化し、自動化いたします。そのため、今誰の、どの契約が、どの作業でとまっているのかを確認することができます。また、CollaboOneに格納されたデータは自由に抽出、分析が可能なため、ひと目で状況を把握し、対応することが可能になります。

 

■今後の展望

 両社は、CollaboOneの販売においても協業し、更なる市場展開を目指します。さらに、CollaboOneのもつ機能群を部品化して販売し、お客様独自代理店業務システムの構築を実現するべく、機能販売も視野にいれ、展開してまいります。今後もイントラマート社およびフォーバルテレコム社は、お客様業務の課題解決を可能にするべく、製品開発、ソリューション開発、サービスの提供に努めてまいります。

 

*1:「intra-mart Accel Platform」とは、開発生産性の高いJavaEEフレームワークをベースに、ワークフロー・BPM/ポータル/アクセスセキュリティ/モバイル/マルチテナントなどの豊富な業務コンポーネントを組み合わせながら、短期かつ低コストで複雑なWebアプリケーションを簡単に構築できるシステム共通基盤(ミドルウェア製品)です。

*2:「Accel-Mart」は、intra-martのBPM/ワークフローをはじめとする様々な機能およびアプリケーションをクラウドで提供するプライベートクラウドサービスです。これまでシステム構築にかかっていた時間/コストを大幅カットし、intra-martをすぐにご利用いただけます。

 

■関連Webサイト

・業務改善プラットフォーム「intra-mart Accel Platform」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/

・次世代業務改革ツール「IM-BPM」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

 

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 : <連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数: <連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・

システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉・雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: https://www.intra-mart.jp/

株式会社フォーバルテレコム

〒101-0054

東京都千代田区神田錦町3-26 一ツ橋SIビル2F

事業本部 企画開発部

TEL: 03-3233-1301

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【ニュースリリース】「intra-mart」がワークフロー市場11年連続No1を達成RPA/BPMと組み合わせた業務ソリューションの展開により企業の業務プロセスの自動化・デジタル化に貢献

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年8月14

株式会社NTTデータ イントラマート 

「intra-mart」がワークフロー市場11年連続No1を達成

RPA/BPMと組み合わせた業務ソリューションの展開により 企業の業務プロセスの自動化・デジタル化に貢献

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)が提供するシステム共通基盤「intra-mart」が、株式会社富士キメラ総研『ソフトウェアビジネス新市場2018年版』の「ワークフロー市場」分野において、第一位を獲得したことを発表いたします。毎年行われてきた同調査にて、2008年よりワークフロー市場が新設され、金額ベースでは11年連続首位(2007年~2017年度実績※1)となります。

 

 近年、生産年齢人口の減少による人手不足の深刻化や、働き方改革への取り組みの活発化を背景に、企業のIT投資は、ERPなどの間接業務の標準化から、顧客接点強化や企業競争力を向上する直接業務へと変化しています。これらの時代背景を受け、ワークフロー市場においても、業種や業務固有の直接業務における効率化において改めて注目を集めています。

 

 イントラマート社も、直接業務の「働き方改革」をITを活用して実現したいというお客様ニーズに対応し、製品開発・機能強化を行ってまいりました。特に、2016年8月にリリースした次世代業務改革ツール「IM-BPM」や、個人の作業を自動化するRPAツールを組み合わせた提案は、業務オペレーションの大幅な効率化や自動化、業務品質の向上、コスト削減に効果が期待できるとして業界問わず堅調に導入が進んでおります。さらに、特定業務に強いパートナーと連携し、様々な業界における業務ノウハウを組み込んだソリューション展開を進めています。

 

 今後はIoT、RPA、AIなどの最新テクノロジーと組み合わせたソリューションラインナップをパートナーと共に展開していくことで、業務全体の自動化とデジタル化をさらに促進し、intra-martの導入が加速すると見込んでおります。イントラマート社は、今後もお客様のご意見・ご要望を取り入れながら、お客様の価値創造や働き方への改革、社会に貢献できる製品、ソリューションの提供に邁進してまいります。

 

■市場占有率(金額ベース)

 *2017年度実績

WFNo1_2018.jpg 

※1 株式会社富士キメラ総研発刊「2008~2010 パッケージソリューション・マーケティング便覧」、
および「ソフトウェアビジネス新市場 2011~2018年版」より

 

■関連Webサイト

・intra-martとは

 http://www.intra-mart.jp/whats/

・次世代業務改革ツール「IM-BPM」

 https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

・業務ソリューション

 https://www.intra-mart.jp/solution/solution.html

  

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 : <連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数: <連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・

システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉・雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: https://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。


【お知らせ】週刊BCN+にて、金沙遺跡博物館様の「博物館総合管理システム」が掲載されました!

$
0
0

8/24付け週刊BCN+にて、intra-mart導入ユーザである金沙遺跡博物館様の「博物館総合管理システム」の事例が掲載されました。

■中国の古代遺跡を支える、NTTデータイントラマートの「intra-mart」
 https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20180824_163818.html


本システムは、業務改善プラットフォーム「intra-mart」を基盤として採用。
展示に関する業務プロセスを改善して館内業務のコスト削減と効率化、さらに顧客満足度向上に成功された事例です。

【intra-mart導入事例】金沙遺跡博物館様
 実展示とWeb展示の同時公開を実現。
 博物館展示に関わる業務プロセスを改善し、業務効率を飛躍的に向上
 https://www.intra-mart.jp/case-study/efficiency/005439.html

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマートロジスティクス分野に強みをもつセイノー情報サービスとパートナー契約を締結物流業界における業務オペレーションの最適化を推進

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年8月30

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

NTTデータ イントラマート

ロジスティクス分野に強みをもつセイノー情報サービスとパートナー契約を締結

物流業界における業務オペレーションの最適化を推進

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、ロジスティクス分野において豊富な知見を有する、株式会社 セイノー情報サービス(本社:岐阜県大垣市、代表取締役社長:鳥居 保徳 以下、SIS社)とパートナー契約を締結したことを発表いたします。同社との業務提携により、近年多くの課題を抱える物流業界における業務全般のデジタル化・自動化を促進し、生産性の向上および働き方改革に寄与してまいります。

 

 昨今、物流業界ではインターネットの普及を背景とする大手通販サービスの台頭により、荷物需要が急激に増加し、それに伴う人手不足の課題が顕著になっています。一方では、顧客満足度を高めるため、迅速な荷物の提供やトレース管理など、企業競争力の強化にとって独自の物流サービスの提供はキーポイントとなっています。しかしながら、物流業務を支える従来のシステムは、管理から配送までの工程ごとにシステムが異なるケースが多いため効率化が難しく、業務プロセスが一括して管理できない、イレギュラー発生時の対応が難しいなど、多くの課題に直面しています。

 

 SIS社は、ロジスティクス分野においてコンサルティング業務からクラウドアプリケーションサービス、BPOサービス(物流アウトソーシングサービス)などを長年提供しており、数多くのマネジメント支援の実績を有しています。これらの優れたノウハウと、イントラマート社の持つ次世代業務改革ツール「IM-BPM」等の業務効率化ツールやアプリケーションを組み合わせることで、物流業界における上記課題を解決し、最適化したソリューションを短期間、低コストで実現することが出来ます。今後は、SIS社がもつロジスティクス分野のノウハウを取り入れた「物流業務向け自動化ソリューション」の開発を共同でおこない、物流業務に課題を抱える多くのお客様の課題解決を目指してまいります。

 

 現在、イントラマート社は、このような業務提携を業界幅広く積極的に推進することで、デジタル技術を活用した業務の自動化ソリューションのラインアップ強化を行っております。より、多様化するお客様ニーズに対応しながら、お客様の働き方改革と業績向上に貢献してまいります。

 

■セイノー情報サービス社からのエンドースメント <http://www.seino.co.jp/sis/

セイノー情報サービスのロジスティクス分野における豊富なナレッジを最大限に生かし、プロセスを可視化・効率化するBPM/ワークフローを組み合わせることで、業務全般の自動化・生産性向上を実現します。物流現場で活用するロボットのマネージメントシステムにも適応し、ロボットの業務プロセスへの活用、AIの業務プロセスへの活用を実現して、省力化・働き方改革に寄与します。この様に、お客様のロジスティクス改革において、より高度なサービスが提供可能になると考えています。

株式会社セイノー情報サービス 代表取締役社長 鳥居 保徳

 

■関連Webサイト

 ・イントラマートパートナー一覧

  https://www.intra-mart.jp/partner/

 ・業務ソリューションの詳細

  https://www.intra-mart.jp/solution/solution.html

  

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 : <連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数: <連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・

システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉・雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: https://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【ニュースリリース】AIやRPAなどを活用したデジタルトランスフォーメーションをスピーディに実現業務プロセスの自動化を促進する「intra-mart BIORA™」を発表

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年10月18

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

AIやRPAなどを活用したデジタルトランスフォーメーションをスピーディに実現

業務プロセスの自動化を促進する「intra-mart BIORA™」を発表

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、業務改善プラットフォーム「intra-mart」と連携するデジタル技術(IoT、OCR、RPA、AI)を「intra-mart BIORA™」としてブランド化し、お客様のデジタルトランスフォーメーションをシームレスかつスピーディに実現する、ソリューションサービスの提供を開始することを発表いたします。

 

 市場ニーズの著しい変化と多様化・複雑化が進む中、企業ではあらゆる業務プロセスを対象に、従来の人や紙などによるアナログ処理をデジタルに変換することで自動化し、競争力を高める動きが高まっています(デジタルトランスフォーメーション)。そのためには、IoT、OCR、RPA、AIなどのデジタル技術を柔軟に業務プロセスに融合させることが必須となります。しかし、これらのデジタル技術を導入する際には、個別に接続検証や動作検証などが必要となるため、導入までには専門技術者による高い技術スキルと多くの稼働を伴うという課題がありました。

 

 イントラマート社は、企業全体の業務プロセスの可視化・効率化と高い業務生産性を実現するBPM/ワークフローを強みとしており、社内・お客様・サプライヤーまでの業務を一気通貫でつなぐ基盤「業務改善プラットフォーム」として、6,000社を越えるお客様の業務改善や働き方改革のサポートに長年貢献してまいりました。あわせて、この業務プロセスにRPAやIoT、AIなどのデジタル技術を連携させることで、さらなる業務オペレーションの自動化を実現している数多くの事例とノウハウを有しています。

 

 そこで、このノウハウを集約し汎用的なソリューションとすることで、事前に検証済のデジタル技術をお客様の業務プロセスにスピーディに導入することを可能にした新しいソリューションサービス「intra-mart BIORA™」の提供を開始いたします。「intra-mart BIORA™」は、「IM-IoT」「IM-OCR」「IM-RPA」「IM-AI」から構成されており、これらのデジタル技術を柔軟に組み合わせながら、従来の業務プロセスのさらなるデジタル化・自動化を実現し、お客様の競争優位性の確立に貢献します。

 

BIORA図版.png

  

【intra-mart BIORA™ : 業務プロセスと連携して自動化を実現するDigital Technology】

IM-IoT ・・・センサーや各デバイスから取得したビッグデータ(IoTデータ)を可視化・分析し、業務プロセス(BPM)やアプリケーションとの柔軟な連携を可能にするIoT基盤です。分析したあらゆるデータを業務プロセス(BPM)とつなぎ有効活用することで、様々な業務の利便性・生産性を高めることができます。  

  IM-IoT.gif

  

 ・IM-OCR・・・従来の紙帳票を簡単にデジタル化して業務プロセスに取り込む機能です。IM-OCR+IM-AIにより、手書きや印刷された文字を高い認識精度で業務プロセスに取り込むことができます。アナログ業務を一気にデジタル化します。

IM-OCR.png

 

 

IM-RPA・・・個人のルーティン業務を自動化するRPAと、複数システムを跨る複雑な業務プロセスを可視化・効率化するBPM/ワークフローを組み合わせることで、業務全般の自動化・生産性向上を実現します。定型的な作業及びルールに基づく人間の判断作業をロボットの自動実行に任せ、それらの実行結果をBPM/ワークフローによって業務プロセス全般へ受け渡すことができます。業務オペレーションの大幅な効率化や自動化、業務品質向上・コスト削減など、ビジネス全般における効果が期待できます。

IM-RPA.gif

 

 

IM-AI・・・デジタルデータを高度に解析しリコメンドするなど、インテリジェントシステムを構築するためのAI基盤です。AI技術をBPMに組み込むことで、業務全体のパフォーマンスを高めることができます。今現在の状況の把握だけではなく、将来の予測結果を表示させることができるため、高度な意思決定を迅速に支援することが可能です。

IM-AI.gif

働き方改革ダッシュボード:散在するデータを集約し、

経営者・作業管理者など階層ごとに、関心のあるデータを表示。

 

 

 これらのデジタル技術「intra-mart BIORA™」と、BPM/ワークフローを組み合わせたデジタルトランスフォーメーションプラットフォームを積極的にご提供していくことで、イントラマート社はお客様の業務プロセスの自動化に向けた取り組みのサポートを図ってまいります。

 

■関連Webサイト

・intra-mart BIORA

 https://www.intra-mart.jp/biora

・intra-martとは

 http://www.intra-mart.jp/whats/

  

■Enterprise Web Solutionのご案内

 2018年10月25日(木)に、弊社年間最大のプライベートイベント
 「Enterprise Web Solution 2018」を開催いたします。
 
 「業務プロセスオートメーション」をテーマに、早稲田大学戦略IT研究所所長や、
 青山フラワーマーケット代表取締役社長など、10社以上のゲストをお呼びし、ご
 登壇いただきます。
 
 本リリースで発表した「intra-mart BIORA」も特別ブースにて展示しておりますの
 で、ぜひご来場いただけますと幸いです。

 ★<10/25(木)開催>
  催 事:Enterprise Web Solution 2018 東京 開場9:00~ Keynote 10:00~
  会 場:ウェスティンホテル東京(恵比寿)
  詳 細:https://www.intra-mart.jp/event-seminar/event/ews2018.html
  

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 : <連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数: <連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・

システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉・雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: https://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【ニュースリリース】多様化がすすむ顧客接点から始まるすべての業務プロセスの自動化を実現分断された業務プロセスを統合しDXを推進する「Digital Process Solutions」を発表

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年10月23

株式会社NTTデータ イントラマート 

 

多様化がすすむ顧客接点から始まるすべての業務プロセスの自動化を実現

分断された業務プロセスを統合しDXを推進する「Digital Process Solutions」を発表

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、多様化・複雑化がすすむ顧客接点から始まるすべての業務プロセスの自動化を実現し、戦略的なデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための新ソリューション「Digital Process Solutions」の提供を開始することを発表いたします。

 

 ECサイトやSNSなどをはじめとするデジタル化の潮流により多様化・複雑化した顧客接点は、一方では企業内に新たな個別最適・部門最適を生み出しています。各部門が独自の顧客サービスを行うために、個別に導入したサブシステムやローカルデータベースは、部門間を跨る業務プロセスの分断を招き、また分断された業務プロセスは、業務の遅延や抜け漏れを発生させ、結果として業務効率と顧客エンゲージメントの低下を招いています。また、このようにサイロ化されたサブシステムやローカルデータベースは、情報システム部門では管理不能なシャドーITと化し、常に情報漏洩などのセキュリティリスクに晒されると同時に、デジタルトランスフォーメーションを推進する上での足枷となってしまっております。

 

 「Digital Process Solutions」は、このようなデジタル化の潮流の中で部門最適に陥り、システムのサイロ化を招いてしまった企業の課題を解決し、全体最適を実現するデジタルトランスフォーメーションを推進していくことを目的に開発されました。「Digital Process Solutions」は、顧客や仕入先との接点となるサービス提供ポータルサイトからはじまり、最終的にERPなどの基幹システムにつながるすべての業務プロセスをカバーする各種業務テンプレート群から成る総合的なソリューションです。イントラマート社が強みとするBPM/ワークフローと連動することで、顧客接点から基幹システムまでEnd to Endの業務プロセスの標準化・可視化を可能にし、業務の品質とスピードを向上できます。さらに、「intra-mart BIORA™」と連携することで、RPA、OCR、AI、IoTといった最新デジタルテクノロジーの効果的な利用が可能となるため、業務プロセスのさらなる効率化や自動化を実現し、お客様の競争優位の確立に貢献します。

 

【Before:デジタル化潮流の中でサイロ化に陥ってしまった企業】

 Before.png

 

【After:Digital Process Solutionsによる課題解決】

After.png

 

 「Digital Process Solutions」では、今後、用途別ポータルサイトを含めた10業務ソリューションのリリースを計画しており、製造業のアフターマーケット業務をターゲットにした「修理保守ソリューション」「ディスパッチソリューション」「サプライヤーポータルソリューション」「SFAソリューション」の4ソリューションについては年内の先行リリースを計画しております。イントラマート社では、「Digital Process Solutions」を中心としたデジタルトランスフォーメーションに関するビジネスで2020年度末までに、50億円の売上を目指します。

 

■関連Webサイト

・intra-martのソリューション

 https://www.intra-mart.jp/solution/solution.html

・intra-martとは

 http://www.intra-mart.jp/whats/

・intra-mart BIORA

 https://www.intra-mart.jp/biora/

 

■Enterprise Web Solutionのご案内

 2018年10月25日(木)に、弊社年間最大のプライベートイベント
 「Enterprise Web Solution 2018」を開催いたします。
 
 「業務プロセスオートメーション」をテーマに、早稲田大学戦略IT研究所所長や、
 青山フラワーマーケット代表取締役社長など、10社以上のゲストをお呼びし、ご
 登壇いただきます。
 
 本リリースで発表した「Digital Process Solutions」について、セッションとB2F

 にて展示ブースをご用意しておりますので、ぜひご来場いただけますと幸いです。

 ★<10/25(木)開催>
  催 事:Enterprise Web Solution 2018 東京 開場9:00~ Keynote 10:00~
  会 場:ウェスティンホテル東京(恵比寿)
  講 演:[C-3] 15:40~16:20
      製造業の業務プロセス改革を素早く実現!
      業務プロセスのデジタル化を加速する「Digital Process Solutions」を大公開

  詳 細:https://www.intra-mart.jp/event-seminar/event/ews2018.html

  

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 : <連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数: <連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・

システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉・雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: https://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

【ニュースリリース】NTTデータ イントラマート RPAテクノロジーズとパートナー契約を締結RPA×BPMの連携が業務プロセスの自動化と競争力強化を促進

$
0
0

CorporateLogotype+Tagline_Right_HumanBlue.png

newsrelease.png

 

2018年10月31

株式会社NTTデータ イントラマート 

RPAテクノロジーズ株式会社

 

NTTデータ イントラマート RPAテクノロジーズとパートナー契約を締結

RPA×BPMの連携が業務プロセスの自動化と競争力強化を促進

 

 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人 以下、イントラマート社)は、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)のベーステクノロジーを提供するRPAテクノロジーズ株式会社(本社:東京都港区赤坂、取締役社長:大角 暢之、以下、RPAテクノロジーズ社)とBPMパートナー契約を締結したことを発表いたします。RPAとBPM/ワークフローを連携したソリューションの提供により、業務プロセス全体最適に向けた業務オペレーションの自動化・最適化をスピーディに実現するとともに、お客様の競争力強化をサポートいたします。

 

 生産労働人口の減少により、業務における積極的なIT活用と働き方改革が浸透する昨今、ホワイトカラー業務を効率化・自動化させ業務生産性に圧倒的な効果を発揮するRPAが注目を集めており、企業規模問わず幅広い業種業務において導入が進んでいます。しかし、RPAの導入が進む一方で、業務プロセス全体の観点から、ロボットのハンドリング、他システムや人による作業との連携など、RPA単体利用において様々な課題が浮き彫りになってきているのも現状です。

 

 RPAテクノロジーズ社は、国内で高いシェアを誇るRPAツール「BizRobo! Basic」の開発、設計、販売業務からコンサルティング業務を長年提供しており、多数の実績と豊富なノウハウを有しています。この度のパートナー契約締結により、RPAとイントラマート社の強みであるBPM/ワークフローを組み合わせ、それぞれのノウハウを活かした業務プロセス改善のご提案が可能となり、RPA導入時に発生する様々な業務課題もスピーディに解決いたします。

 

 ■RPA単体利用における課題

  課題1:ロボットの制作・運用の効率化

 RPA_kadai1.png

 

 課題2:ロボットの実行権限管理

 RPA_kadai2.png

  

 課題3:ロボットの業務エラー

 RPA_kadai3.png 

 

 課題4:ロボットとヒトの作業連結と業務見える化

 RPA_kadai4.png

 

 RPAは、全社的に展開すると、同じ作業を実行するロボットが大量に発生し無駄が生じますが、ロボットを部品化させ、intra-martの各種機能を活用することで、制作効率を飛躍的に高めることができます。ロボットを部分的な作業の自動化に留めず、intra-martのBPM基盤に組み込みデジタル化させることで、業務全体のパフォーマンスを最大化させ、ビジネスへの効果も期待できます。

 

 今後も、様々な業種業務、デジタル技術における知見を持つ強力なパートナーとの提携を強化しながら、業務プロセスの自動化・最適化を実現するソリューションラインナップを取り揃え、お客様の企業競争力、働き方改革に貢献できる製品サービスの提供に注力してまいります。

 

 

■RPAテクノロジーズ社、「BizRobo!PRO」を2018年11月中旬リリース

 RPAテクノロジーズ社では、「BizRobo! Basic」とイントラマート社が提供する「IM-BPM for Accel Platform」を連携させた「BizRobo! PRO」を2018年11月中旬より提供開始いたします。互いの強みを活かした「BizRobo! PRO」は、高い開発効率、人とロボットの協働、業務全体の最適化を可能にし、お客様のデジタルトランスフォーメーションをサポートする製品サービスです。

 

■RPAテクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 大角 暢之のコメント

<https://rpa-technologies.com/>

 現在、RPA導入企業が増加し部署の垣根を超えRPAが全社展開する中で、いくつものツールをハンドリングし効率よく最適化させるニーズが高まってきております。RPAテクノロジーズでは、RPAのスケール化、大衆化、高度化をミッションに掲げ、BPMSによって幅広くデジタル化することで従来よりさらに、業務全体のパフォーマンス向上をサポートして参ります。今回のNTTデータ イントラマート社とのRPA分野での協業は、RPAのスケール化を加速させる象徴的な取り組みであるだけでなく、今後両社が協業し「BizRobo! PRO」を提供することで、幅広いユーザー様へのサービス提供が可能になると確信しています。

 

■関連Webサイト

 ・次世代業務改革ツール「IM-BPM」

  https://www.intra-mart.jp/products/iap/im-bpm/

 ・デジタルトランスフォーメーションをスピーディに実現「intra-mart BIORATM

  https://www.intra-mart.jp/biora/

 ・戦略的なDXを推進「Digital Process Solutions」

  https://www.intra-mart.jp/solution/solution.html

 ・RPAテクノロジーズ×エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート
  「開発効率」、「人とロボットの協働」、「全体の最適化」を実現
  BPM活用できるRPAサービス「BizRobo! PRO」を提供開始
   ~2018年11月中旬より~

  https://rpa-technologies.com/news/information/1013/

 

   

■株式会社NTTデータ イントラマートについて

 株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2018年3月末現在6,000社を超える企業へ導入されており、200社以上のパートナーと共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

 

社 名 : 株式会社NTTデータ イントラマート

代表者 : 代表取締役社長 中山 義人

設  立 : 2000年2月

資本金 : 7億3,875万円

売上高 : <連結>53億2千万円(2018年3月期)

従業員数: <連結>180名(2018年3月末現在)

事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・

システム開発・教育の提供。

報道関係お問い合わせ先

株式会社NTTデータ イントラマート

〒107-0052

東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ5F

セールス&マーケティング本部 有泉・雨宮

TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816

E-mail: info@intra-mart.jp

Home Page: https://www.intra-mart.jp/

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。

※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

Viewing all 326 articles
Browse latest View live