Quantcast
Channel: NTTデータイントラマート
Viewing all articles
Browse latest Browse all 326

ニコンが貿易帳票システムを短期間・低コストで刷新 NTTデータ イントラマートと東洋ビジネスエンジニアリングがWebシステム共通基盤「intra-mart」をベースに貿易業務に関するトータルコストの大幅削減を実現

$
0
0

 

2012年5月24日
株式会社NTTデータ イントラマート
東洋ビジネスエンジニアリング株式会社

 

ニコンが貿易帳票システムを短期間・低コストで刷新
NTTデータ イントラマートと東洋ビジネスエンジニアリングがWebシステム共通基盤
「intra-mart」をベースに貿易業務に関するトータルコストの大幅削減を実現

 

株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山義人 以下、イントラマート社)と東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石田 壽典 以下、B-EN-G)は、世界的な光学機器メーカーの株式会社ニコン(本社:東京都千代田区、取締役社長兼社長執行役員:木村眞琴 以下、ニコン)が、Webシステム構築基盤「intra-mart」をベースに、貿易帳票システム「IDES(International Documents Enhanced System)」を構築したことを発表致します。ニコンでは、自社でも開発できるシステム基盤として、「intra-mart」の開発生産性を高く評価しています。

国をまたぐ貿易には、各種手続き、各国の法対応など帳票を伴う業務が煩雑です。加えて、ニコンでは、海外での売り上げが85%以上であり、商品サイクルも速いため、今後、消費者のさらなる要求に応えるため、貿易業務でも今以上のサービスレベルを提供する必要がありました。また、新規の輸出国への対応や、既存輸出国でのチェック項目・必要書類の変更などにも迅速に応えなければならないため、柔軟に変化に対応できる業務のシステム基盤として「intra-mart」を選定しました。
ニコングループの製造部門等では、これまでにライセンスコスト、システムの柔軟性、Javaベースの容易な開発とオープン性といったポイントを評価して「intra-mart」を採用していました。特に新システムと外部連携を行う予定のSAPをはじめ、各種アプリケーションとの相性も高い評価を得ています。
今回構築した『IDES』(下図参照)では、国内外の複数の拠点や多くの協業パートナーとの連携、言語や習慣を超えて国をまたがる複雑な処理、コンプライアンスに則ったドキュメント管理など、輸出業務特有の業務を効率化し、トータルコストの削減に大きく寄与しています。今後は「intra-mart」の自社用部品をさらに拡充し、効率化を進めていく予定です。
イントラマート社と「intra-mart」のビジネスパートナーの一社でSIを担当したB-EN-Gは、今後とも製造業のグローバルサプライチェーン構築や、貿易関係のシステム構築を支援して参ります。

 


【導入効果】
(1)業務のスピードアップ
IDESによるインボイス作成の自動化で、インボイス1件あたり約30%(1日あたり600分)の時間短縮が可能になった。

(2)トータルで大幅なコスト削減
「intra-mart」を基盤としたため、低コストのシステム構築が可能となったほか、保守費用が削減されるなど、システムとして大きな費用削減が得られている。また、業務の時間短縮、紙の帳票やその発行、長期保管に関して、年間で数百万円ものコスト削減が実現している。

(3)頻発するイレギュラーへの迅速な対応
貿易業務の性質上、ルールを変更しての急ぎのイレギュラー処理なども多いが、これらに速やかに対応できる。


【ニコンによる「intra-mart」へのシステム開発評価】
(1)スクリプト開発による目に見える完成イメージとスピード開発
「intra-mart」のスクリプト開発により、Javaと比較して短期間での構築が実現した。開発時に特に重宝したのがモックアップによる画面の確認機能であり、開発中の画面をユーザに開示してフィードバックを取り入れながら作業を進めるのに役に立った。実際にこれからシステムを使うことになるユーザとの議論により、現場で活きるシステム像が明確になった。また、運用開始後のシステムの変更についても、スクリプト開発のため速やかに行える。

(2)プログラミングなしでの画面・レポート生成
プログラミングすることなく、設定のみで既存のデータベースから参照画面やレポートを自動生成する
開発ツール「ViewCreator」が、運用開始後に大きく活躍しており、イレギュラー対応や蓄積されたデータを活用した統計資料の作成にも利用されている。

■製品情報
本リリースに掲載された各製品の詳しい情報は、下記をご参照ください。

intra-mart WebPlatform(Webシステム構築基盤)
http://www.intra-mart.jp/products/framework/

 

■事例情報
上記の事例情報の詳細は下記をご覧ください。

http://www.intra-mart.jp/case-study/post-14_1.html

 

■ニコンについて
株式会社ニコン
本 社:東京都千代田区有楽町1-12-1
設 立:1917年(大正6年)7月25日
資本金:654億7500万円
従業員:<連結> 24,348名 / <単体> 5,397名(2012年3月末)
概 要:半導体露光装置・液晶露光装置の開発・製造を中心とする精機事業、カメラ等の映像事業、各種顕微鏡・測定機のインストルメンツ事業の3つの柱を軸に、先端技術で様々な分野に貢献。海外、国内各地に生産拠点を展開。海外での売上高が全体の85%以上を占めるグローバル企業である。
URL:http://www.nikon.co.jp/index.htm

■東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G)について
東洋ビジネスエンジニアリング(B-EN-G)はIT企画、BPR実施のビジネスコンサルティング、IT導入コンサルティングから、システム構築サービス、運用サービスにわたり、ERPを中心に豊富な実績を有するビジネスエンジニアリング企業です。またERPをベースとしたSCM、CRM導入支援ならびに中国をはじめとしたグローバル展開支援での実績を積み重ねています。
社名: 東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
代表者: 代表取締役社長 石田 壽典
設立: 1999年4月
資本金: 6億9,760万円
売上高: <連結> 125億円(2012年3月期)
従業員数: <連結> 507名(2012年3月末)

■株式会社NTTデータ イントラマートについて
株式会社NTTデータ イントラマートは、Web システム構築のための商用フレームワーク製品「intra-mart」の開発及び販売を中心に事業展開しております。1998 年より、当社が企画、開発した独自のシステム開発フレームワーク、業務コンポーネント群、アプリケーションシリーズは、2012年3月末現在2500社を超える企業へ導入されており、100社強の販売特約店と共に、システム構築、コンサルティング、教育、運用支援に到るまでのトータルソリューションを提供しています。

社名: 株式会社NTTデータ イントラマート
代表者: 代表取締役社長 中山 義人
設立: 2000年2月
資本金: 7億3,875万円
売上高: <連結>34億円(2012年3月期)
従業員数: <連結>225名(2012年3月末)
事業内容: 「intra-mart」の企画・開発・販売・保守及びその導入に関するコンサルティング・システム開発・教育の提供。

 

【報道関係お問い合わせ先】

株式会社NTTデータ イントラマート
〒107-0052
東京都港区赤坂2-17-22 赤坂ツインタワー本館3階
セールス&マーケティング本部 久木田、雨宮
TEL: 03-5549-2821 / FAX: 03-5549-2816
E-mail: info@intra-mart.jp
Home Page: http://www.intra-mart.jp

東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-8-1
業務管理本部 広報
TEL: 03-3510-1615  / FAX:03-3510-1624
お問い合わせページ: http://www.to-be.co.jp/contact/inquiry-ir.html
Home Page: http://www.to-be.co.jp/index.html

 

※1:「intra-mart」は株式会社NTTデータ イントラマートの登録商標です。
※2:その他記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の商標、又は登録商標です。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 326

Trending Articles